「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら
「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら 「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら
2017年07月11日
カビ臭い
カビは臭いで分かります。
見た目ではカビが分かりませんが臭いがします。
階段下のこの場所が、家の中で一番湿気が溜まりやすい所。
おそらく、壁の向こう側にカビが発生しているんだと思います。
防災用品を収納してますが、今日は全て出して消毒用エタノールで拭いてから
暫く扇風機を回して乾燥させました。
2017年07月10日
クローゼットの湿気と埃に注意


おしゃれな洋服の交換会・9月3日(日)10:00~15:00
番町市民活動センターで開催します
11:00と13:00 無料ミニセミナー『クローゼットの整理収納』
この春に着なかった洋服をまとめておいて、9月の洋服の交換会に参加しましょう!
本来は梅雨に入る前に、衣替えをしておくのが良いのですが
つい伸ばし伸ばしになってしまってまだと言う方は
梅雨があけてからやりましょう。
詰め込み過ぎは湿気や埃が溜まり、カビや害虫の住みかになってしまいます。
衣替えと同時に、クローゼットのお掃除と風を通しましょう!!!
2017年07月06日
7月6日の記事

昨日NHKあさいちで紹介されていた
白雪ふきんを我が家でも愛用。
食器乾燥機がないので、ふきんはあれこれ試してみた結果
今はこれがベストです。

正方形・大判は大皿などを拭くのに便利。
正方形・小サイズは小さなモノを拭くのに適しています。
長方形で柄物は台ふき等に使っています。
新たに大判薄手のものを購入予定です。
刺し子のようなステッチが入っていてステキですよ!
2017年07月05日
羽毛布団の収納は
羽毛布団はかさばるので、
コンパクトに収納できる圧縮袋を使われる方がいますが
羽毛は呼吸をしているので、圧縮袋だと呼吸ができなくなります。
呼吸できない羽毛は弾力性がなくなり復元しなくなってしまうそうです。
永く使うためには、管理方法が大切になります。
収納には羽毛が呼吸できるような
不織布でできている収納袋や大きな布で包むのが良いようです。
収納場所は押し入れやクローゼットの上段で湿気の溜まりにくい場所がベストです。
時々襖や扉を開けて風を通しましょう
コンパクトに収納できる圧縮袋を使われる方がいますが
羽毛は呼吸をしているので、圧縮袋だと呼吸ができなくなります。
呼吸できない羽毛は弾力性がなくなり復元しなくなってしまうそうです。
永く使うためには、管理方法が大切になります。
収納には羽毛が呼吸できるような
不織布でできている収納袋や大きな布で包むのが良いようです。
収納場所は押し入れやクローゼットの上段で湿気の溜まりにくい場所がベストです。
時々襖や扉を開けて風を通しましょう
