「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら
「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら 「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら
2015年11月28日
秋冬モードに模様替え
急に寒くなりました。
慌てて暖房器具を出したら、それに合わせてお部屋の模様替えもしなくては・・・。
と、言うことで秋冬モードにピアノの上を飾ってみました。
ルームスタイリスオフィシャルブログにその事を記事にしました。
慌てて暖房器具を出したら、それに合わせてお部屋の模様替えもしなくては・・・。

と、言うことで秋冬モードにピアノの上を飾ってみました。

ルームスタイリスオフィシャルブログにその事を記事にしました。
2015年11月23日
学びと感動



<整理収納フェスティバル2015>
11/21・11/22 渋谷のシダックスホールで行われました。
全国各地からアドバイザーが終結するこの日は熱い。熱気でいっぱいです。
活躍されているアドバイザーの講演や情報発信コーナーのブースもあり
毎年、刺激を受けて帰ってきます。
フェスティバルの翌日は、結婚式に参列しました。
東京タワーのライトアップを真正面に見上げながらの式は

とても感動でした。


2015年11月20日
50歳からの本気の片づけ・実践型セミナー
最終セミナーは自宅編です。
自宅の収納をお見せして、モノの持ち方や収納方法を学びます。
これまで実践した事を振り返ってレポートを書きその後は・・・
何といっても女性はお茶の時間が一番楽しみ~
お菓子とお茶が有ると話がずんずん広がります。
今回、母娘で参加くださってる方が
手作りのマスク入れとポーチを全員にプレゼントしてくださいました。
この実践型セミナー、仲間と一緒に進むから
一人では難しい片付けも進んでいけます。


自宅の収納をお見せして、モノの持ち方や収納方法を学びます。
これまで実践した事を振り返ってレポートを書きその後は・・・

何といっても女性はお茶の時間が一番楽しみ~

お菓子とお茶が有ると話がずんずん広がります。
今回、母娘で参加くださってる方が
手作りのマスク入れとポーチを全員にプレゼントしてくださいました。
この実践型セミナー、仲間と一緒に進むから
一人では難しい片付けも進んでいけます。


2015年11月19日
ラジオ出演・マリンパル


月1回、来年の1月まで整理収納のお話をさせて頂いています。
今日、2回目は収納について。
パーソナリティーは山下ともちさん。
次回3回目は12月17日。
年末に向けて冷蔵庫の整理のお話です。
2015年11月16日
押し入れが片づくと、お部屋も片づく

昨日の整理収納アドバイザー2級認定講座
ワークの押し入れのアフターが素晴らしい 出来栄えでした。

難易度が高い押し入れ収納ですが、
上手に使いこなせれば収納量はかなりあります。
押し入れが片づけば,お部屋も片く。
使わないモノを押し入れに仕舞いこんで、
日常に使うモノがお部屋に出しっぱなしになっているお宅は
まずは、押し入れの整理をしてみるとよいですね。

2015年11月13日
年末の片づけ&掃除の基本


そろそろ気になりますね。片づけと大掃除!

あまり寒くならない内にやってしまいたいものです。
お掃除といえば洗剤ですが、
この洗剤が色んな種類が有って混乱してしまいます。
洗剤をたくさん持ちすぎて洗面所やキッチンのシンク下が 片づかないお宅もあります。
一般に売られている洗剤には
中性洗剤、弱酸性洗剤、酸性洗剤、弱アルカリ洗剤、アルカリ洗剤 と、あります。
ボトルの裏を見ると記されています。
用途別にそろえると洗剤ばかり増えてしまう。
そこで、シンプルにナチュラル掃除を勧めします。
酸性の汚れ(油汚れ、皮脂汚れ、手垢)を落とすには⇒重層やセスキ炭酸ソーダ
アルカリの汚れ(尿石、水あか、タバコのヤニ)を落とすには⇒クエン酸、酢
キッチン、トイレや浴室とそれぞれの汚れを知って
クエン酸や重層、セスキで汚れを落とすことができます。
洗剤の数をぐっと減らす事ができます。

2015年11月11日
函館で連日講座
6日~9日まで、函館で整理収納2級認定講座とルームスタイリスト2級認定講座を
連日開催しました。
今年は暖かな11月でした。
五稜郭公園の紅葉が美しく、必ず訪れる六花亭のカフェからガラス一面に見えます。

ここでの、ケーキとコーヒーは欠かせません。
整理収納アドバイザー函館の方達とお会いするのも恒例になっていて
楽しみの一つです。
かなり懇親会は盛り上がります。
また伺うのを楽しみにしよう!





連日開催しました。
今年は暖かな11月でした。
五稜郭公園の紅葉が美しく、必ず訪れる六花亭のカフェからガラス一面に見えます。


ここでの、ケーキとコーヒーは欠かせません。
整理収納アドバイザー函館の方達とお会いするのも恒例になっていて
楽しみの一つです。
かなり懇親会は盛り上がります。

また伺うのを楽しみにしよう!





2015年11月06日
函館に来ました。
函館でお仕事をさせていただいて4年になり ます。
訪れる度に必ず行きたい場所がここ、
六花亭にあるカフェ。
五稜郭公園に面した全面ガラス張りの窓か ら見える景色がとても素晴らしい。
そしてお菓子とコーヒーを頂くのが恒例になっています。
明日はルームスタイリスト2級認定講座です。
2015年11月04日
暮らしの手入れ「11月」食器棚


食器棚はお湯を固く絞った布巾で拭き掃除をします。
扉があればあまり汚れないので濡れ布巾で拭く程度で十分です。
棚や引き出しには滑り止めシートを使っています。
シートを敷くことで地震で揺れた時の安全対策になります。
引き出しの中は、仕切りを使わなくても
引き出す勢いで中身がガチャガチャ動くことがなく
かなり良いです。
滑り止めシートも洗いました。


100円ショップには色んな滑り止めシートが売られていますが
穴の大きさや、厚い薄いなど厚さもさまざま。
写真の2種類のシートを使っていますが
右の方の厚いシートの方は洗ったらプチプチの部分が剥がれてしまいました。
左の薄い方は変化なくまた使えます。

2015年11月01日
暮らしの手入れ「11月」キッチン
今朝は少し暖房が欲しい位の陽気でした。
さっそく電気ストーブを出しました。
11月に入り、そろそろ年内にやっておきた いことがいくつか頭に浮かんできます。
その一つ、お掃除。。。
今日から始める決心をして、まずは夕食の 後片づけをしながらキッチンのトップを磨き ました。

人工大理石は酸とアルカリに弱いので中性洗剤をスポンジに付けて軽く磨きます。
あとは固く絞った布巾で拭きとると普段の拭き掃除だけでは取れていない汚れが落ちます。
寒くなると身体も汚れも固くなるので少し暖かな11月中にやってしまうと良いですね。
