「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら 「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら     「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら

2013年05月30日

530の日、NHKニュースで

私たちもできること。

期限内に食べられるのなら賞味期限や消費期限の近いものから買おうemoji02


5月30日、ゴミ0の日のニュースでフードロスについて放送してました。

最近スーパーやコンビニでフードロスを減らす活動が始まっています。

ある大手スーパーーでは毎日売れ残って処分する食品の量を計っているそうです。

フードロスを意識して仕入れのムダをなくす取り組みです。




賞味期限が切れたサブレで作ったカスタードタルト。

賞味期限=ハム・ソーセージやスナック菓子、缶詰など冷蔵や常温で保存がきく食品に表示してあります。

開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、おいしく食

べられる期限を示しています。賞味期限内においしく食べましょう。ただし、賞味期限

を過ぎても食べられなくなるとは限りません。


消費期限=お弁当や洋生菓子など長くは保存がきかない食品に表示してあります。

開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、食べても安

全な期限を示しています。消費期限内に食べるようにしましょう
  


Posted by u-comfort  at 20:53Comments(0)暮らし

2013年05月28日

小さなとり組み




この所、暮らしの中で意識しているフードロス。

今日のミーティングの昼食はhatuyoさんが作った冷凍残りご飯ピザ。

おやつは明美さんが作った、食材使い切りクッキー。

どちらも、冷凍室や冷蔵庫で少しづつ残っていて使うあてが無くいずれ賞味期限が切

れてしまいそうな食材です。

それがちょっとした工夫でとっても美味しくいただけます。


私たちにもできる小さな取り組み  


Posted by u-comfort  at 23:02Comments(0)暮らし

2013年05月26日

進化するキッチンに興味深々

←(クリナップキッチンスタジオの食器棚)

昨日のクリナップさんでの整理収納アドバイザー2級認定講座。

お昼の休憩から受講者の方がなかなか戻らない。icon10icon10

なぜかと言うと、昨日はクリナップの営業の方が一緒に受講されていたので

休憩時間に、ショールームのご案内をしていただきました。

プロの説明にキッチンの驚くべき進化に受講者も興味深深でした。
200  


2013年05月25日

早起きは三文の徳


おはようございます。

ご近所の有志でラジオ体操を始めました。

これで夜更かしの生活改善なるかicon10

今日はクリナップさんで整理収納アドバイザー認定講座です。

爽やかな気分で行ってきます
emoji52emoji52  


Posted by u-comfort  at 07:40Comments(0)暮らし

2013年05月23日

本当は・・・



生涯学習3回講座が終了。

男性受講者のNさん。奥様に先立たれ、娘さん達も嫁がれてお一人暮らし

だそうです。それで何とか家を片付けたい思って受講されたそうですが

なんかいまいち危機迫っていないと言うかゆとりさえ感じていましたが、

今日お話をいろいろ伺ってみたら、

自分で片付けるのは諦めているそうです。それより片付けてくれる彼女を

探したいんですって~
icon07

Nさんは例外で多くの方に片づけの一歩を踏み出せたとおっしゃっていただ

いてとっても嬉しいです。

「家の中が広くなり家具の位置を変えただけでも気持ち、空気が変わった気

がします。テーブルの上にモノをすぐ置いてしまう日々でしたが場所を決め

たら片づけやすくなりました。

毎日の生活を豊かにしていることを実感できるようになった。豊かな暮らし

への考え方が変わった」・・・そんな感想を書いてくださった方がいらっしゃい

ました。僅か2週間でこんなに暮らしを変えられるって素晴らしいです
emoji08emoji08  


Posted by u-comfort  at 22:44Comments(0)セミナー

2013年05月23日

庭の緑をリビングに


庭にあるつわぶきの葉を挿しただけで

リビングが爽やかになります。

昨夜、お習字のお稽古に見えた方が

ま~、きれいね!グリーンがいいね~といっていただきました
face02

今日はこれから学習交流館、3回目の講座、今日が最終回です。

気持ちよく行って来ます。
  


Posted by u-comfort  at 08:20Comments(0)暮らし

2013年05月21日

フードロスを減らす

フードロスチャレンジ・プロジェクトのメンバー大野妙子さんと今日は

食料の問題についてお話ができとても有意義な日でした。

日本は食料自給率が低く食料の6割を輸入しているのにも関わらず、

その3分の1を食品廃棄物として捨てているフードロ(食品ロス)=食べられ

ずに捨てられている現状があります。

そのうち半分は家庭から出る食品ロスということです。

私たちもフードロスを減らすことができます。

スーパーでお買い物をするとき、自分の事だけ考えたら賞味期限の永い

ものを選んで買おうとしますが賞味期限内に食べられそうなら、

短いものを購入する。そうすればスーパーのフードロスが減ります。

家庭の冷蔵庫の整理をして、冷蔵庫から排出されるフードロスを減らすことができます。

奥まで見えるように詰め込まない。

冷蔵庫がわざわざ食品を買ってきて一旦冷やして捨てる機械になっていませんかemoji04









  


Posted by u-comfort  at 00:31Comments(0)暮らし

2013年05月20日

今日の学び





お早うございます。

今日は時間講座、フードロスを考える勉強会に行ってきます。201

昨日用意したカスタードタルト。

このタルト台は賞味期限切れのサブレを使いました。

手作りマーマレードとアボガドディップはランチのオープンサンド用の具です。

オープンサンドの具は皆で持ち寄りなのでemoji08

きっとかなりデラックスなランチになると思います。

楽しみ~~
emoji28勿論、お勉強が主です200  


Posted by u-comfort  at 07:10Comments(0)暮らし

2013年05月16日

おかたづけトレーニング


今日の講座ではおかたづけトレーニングキット「わけるくん」を使って

頭の整理、分けるを体験していただきました。

整理を促進させるにはまず必要・不必要に分けることから始まります

さらに必要なモノを使いやすくするために分類していくスキルが必要になります。



男性の参加者のNさんに分けてもらいましたが

今のお家の状態が一目瞭然に現れていてグループの女性郡から

たっぷりアドバイスを受けていました。

Nさん!必要なモノと不必要なモノを分けて

片づけの一歩を踏み出してくださ~~い
icon14


  


Posted by u-comfort  at 23:36Comments(0)セミナー

2013年05月16日

もったいない~お洒落を楽しむイベント


静大生がベンチャーを設立。

学生2人が古着交換サイトを運営する会社「ex clothes」を設立しました。

クローゼットに眠っている洋服を引っぱり出して次に着てくれる人にバトンタッチする。

自分では着なくなった洋服でも他の誰かのお洒落なアイテムになるかもしれません。

リユースとお洒落を楽しむ古くて新しいシステムです。

静岡では以前から整理収納アドバイザーのイベントでxChange(お洒落な

古着の交換会)をしていました。

クローゼットを整理したいけど洋服を処分できない。使い切っていない洋服

はもったいなくて捨てられない。

そんなハードル越えるために古着の交換会を開催していました。

7月と9月に、エクスクローズのとても若くて頼もしいお2人とコラボイベ

ント・お洒落な古着の交換会を行います


詳細は後日UPしますね
icon14

  


Posted by u-comfort  at 00:11Comments(0)お知らせ

2013年05月12日

コックピット・キッチンより



余りにも爽やかな日で朝からお掃除モード171170169

キッチンに立つといろいろ目に付いてきて。。。

やっぱり気になるモノに目がいきました。

捨てて新しいものに買い換えようか迷っていたザルです。

取っ手のところが古いので白い部分が薄汚れた感じだし

他のザルと重ねても取っ手が長くて収まり悪いし、不便だな~~

かといってこのサイズのザルって良く使うし~~




あらっ、もしかして。。。emoji04

白プラスチックの部分が取れないかな?と思ったら外せました。

曲げてみたらどうかな?と思ったら曲がりました。

またしばらく使えそうです。
175178

わが家のキッチン、凄く~狭いです。  


Posted by u-comfort  at 12:10Comments(0)暮らし

2013年05月09日

年齢差は50以上



今日のセミナーに参加くださった方たちの

年齢差は50歳以上だと思います。多分。。。

そんなに差があってもライフスタイルが違っていても

スッキリと快適に暮らしたい思いは一緒です。 

  


Posted by u-comfort  at 22:49Comments(0)セミナー

2013年05月08日

玄関から整える



留守の間に溜まった郵便物や細々とやらければならない事を

こなす。

静岡に戻った朝は

玄関からさっぱりお掃除をして、庭のお花を挿す。

私のやる気をだす方法。
  


Posted by u-comfort  at 12:05Comments(0)暮らし

2013年05月04日

やればすぐ片づく



夫の下着・普段着の整理をしました。179180

なかなか時間があっても一人ではやらないけど私が一緒にやればすぐ片づく。

元々枚数が少ないので30分もあれば完了。

少しくたびれた下着の処分やTシャツの処分。

冬物は蓋付き衣類ケースにしまって、

これから普段着る衣類は蓋無しのケースに収納

ニトリの不織布ケースが軽くて、使わない時は折り畳めるので便利。

単身生活の夫には、簡単収納で持ち運び便利が一番
emoji13  


Posted by u-comfort  at 13:37Comments(0)整理収納

2013年05月02日

インテリアは決まったスタイルはない


季節が変わったり

暮らしが変わったり

新しく何かを始めよとする時

お部屋も変えてみたくなる。

ステキで心地よいあなたのお部屋を作るための講座
 

『ルームスタイリスト2級認定講座』 

日時:5月15日(水)10:00~17:00
会場:クリナップ静岡ショールーム
講師:山岡 栄
受講料:21000円(認定料・税込み)
テキスト:2100円
詳細・お申し込み   


2013年05月01日

整理収納アドバイザー資格

爽やかな季節にお家もスッキリ整理しましょう

icon25『整理収納アドバイザー2級認定講座』のお知らせicon25
整理収納のノウハウは家庭や職場で活かせる実用的なスキルです。一日の受講でハウスキーピング協会の認定証が発行され、プロをめざす1級の受験資格が得られます。

   emoji505月開催予定emoji50

日時  5月25日(水) 10:00~17:00


場所  クリナップ静岡ショールーム

受講料   21000円 (認定料4200円を含む)
テキスト   1500円
認定証   受講1ヶ月後ご自宅に郵送


<講座の流れ>
・整理の効果を知って目的を具体にする
・現状の整理のレベルを知る
・モノの本質と人の関わりを知る
・整理を促進させるためには、まず妨げている原因を取り除く
・整理の原理を活かす
・実習(押入れのビフォアー、アフター)
・まとめ&テスト

お申し込み・お問い合わせ→













講座はこちらの
クリナップ・セミナールームで行います。