「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら
「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら 「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら
2016年01月27日
目指すところ同じ
整理収納アドバイザー2級認定講座。
参加された方達は皆さん初対面。
でも、毎回なぜか以前から知り合いのように
お話が盛り上がります。

今日は特にでした。
目指すところが同じ、悩みを共有できる
同士ですね。

2016年01月24日
お洒落な洋服の交換会・盛況
興津生涯学習交流館で行われました
お洒落な洋服の交換会。
90名の方がいらっしゃってくださいました。
初めての会場でしたが
盛況でしたよ

次回の『お洒落な洋服の交換会』お知らせ
6月4日(土) 10時~15時
清水生涯学習交流館で行います。
2016年01月21日
FMしみず・マリンパル
モーニングカフェで4回にわたり 整理収納のお話をさせていただきました。
今日は最終回。 『必要量の見直し』
年末から年始に向けて一年で一番、モノを 多く使う時期でした。
家族が帰省したり来客が多い時。
この時期に最大どの位のモノが必要か見直します。
例えば寝具や食器。
家族の帰省で何組の寝具が必要か。必要枚数が収納できる場所があるか。
年に1回またはめったに必要でなければ大事な収納場所を占領されるより
レンタル寝具を利用することも選択肢です。
レンタル寝具にはシーツやカバーもセットされているので、面倒なお洗濯が不要です。
座布団と夏掛けを組み合わせて敷布団として代用したり
座布団やクッションを枕にする工夫。
食器は兼用できるものを選ぶと便利です。
サラダボール、お丼として使えるモノ。
コーヒー、湯のみ、小鉢、そばちょことして兼用できるフリーカップをそろえるなど。
あれこれ知恵を絞るのも楽しいです
帰りにナビゲーターの山下さんからお土産を頂きました~♪モンマルシェのツナ缶!

今日は最終回。 『必要量の見直し』
年末から年始に向けて一年で一番、モノを 多く使う時期でした。
家族が帰省したり来客が多い時。
この時期に最大どの位のモノが必要か見直します。
例えば寝具や食器。
家族の帰省で何組の寝具が必要か。必要枚数が収納できる場所があるか。
年に1回またはめったに必要でなければ大事な収納場所を占領されるより
レンタル寝具を利用することも選択肢です。
レンタル寝具にはシーツやカバーもセットされているので、面倒なお洗濯が不要です。
座布団と夏掛けを組み合わせて敷布団として代用したり
座布団やクッションを枕にする工夫。
食器は兼用できるものを選ぶと便利です。
サラダボール、お丼として使えるモノ。
コーヒー、湯のみ、小鉢、そばちょことして兼用できるフリーカップをそろえるなど。
あれこれ知恵を絞るのも楽しいです

帰りにナビゲーターの山下さんからお土産を頂きました~♪モンマルシェのツナ缶!


2016年01月18日
1月24日はお洒落な洋服の交換会
1月24日(日)10:00~15:00 興津生涯学習交流館
☆お洒落を楽しむ洋服の交換会参加費200円
☆自分は着てないけど人にあげても良い洋服やファッションアイテム10点まで
☆きれいに洗ってあるかクリーニングしてあるもの

整理収納アドバイザー恒例人気イベント開催です。
洋服の交換会とは、ご自宅のクローゼットの中で眠っている洋服をひっぱり出して、
着てない服を持参し
代わりに気に入った洋服を持ち帰ることができる
楽しくてお得なイベントです。
さあ、クローゼットを整理して
イベントに参加しましょう
エコバックも持参してくださいね
☆お洒落を楽しむ洋服の交換会参加費200円
☆自分は着てないけど人にあげても良い洋服やファッションアイテム10点まで
☆きれいに洗ってあるかクリーニングしてあるもの

整理収納アドバイザー恒例人気イベント開催です。
洋服の交換会とは、ご自宅のクローゼットの中で眠っている洋服をひっぱり出して、
着てない服を持参し
代わりに気に入った洋服を持ち帰ることができる
楽しくてお得なイベントです。
さあ、クローゼットを整理して
イベントに参加しましょう
エコバックも持参してくださいね

2016年01月16日
お花の飾り方7通り
ル-ムスタイリスト1級講座
ワークで行う飾り方
へ~こんな飾り方もあるのね!
ライナーの使い方も
新発見です。








ワークで行う飾り方
へ~こんな飾り方もあるのね!
ライナーの使い方も
新発見です。









2016年01月14日
やっぱり捨てるのは難しい

西部生涯学習センター第3回目の講座
年末年始、皆さんの片づけ効果を伺いました。
忙しくて何もできませんでした!と仰る方もいましたが
殆どの方が頑張って取り組んで下さっていました。
やっぱり、片づけ作業で一番ハードルになるのは
処分。。。

静岡市に家庭で不要になった陶磁器の無料回収や再利用を通じて
環境問題に取り組んでいるエコはうつわ屋さん(静岡市葵区七間町ミライエ1階)がある。
再利用できる食器をリユース食器として販売し
破損の激しい食器は岐阜県のリサイクル工場に送る。
工場では食器を粉砕して原料に配合し
エコ食器に再生するそうです♪
近々、行ってみよう!

2016年01月12日
病院にアートがあるということ
今夜、20時EテレハートネットTVで放送されていました。
皆で作る心安らぐ病院。香川県善通寺市「四国こどもとおとなの医療センター」
患者や家族、職員の緊張をほぐす環境が治療に良い影響を与えると、
アートを取り入れています。
300点から患者自身が選べる病室に飾る絵画や、
廊下や診察室には職員、患者や家族、ボランティアとともに描いたアートが溢れています。
霊安室にも静かで穏やかなアートがあります。
そして、霊安室から駐車場に向かう廊下の壁にも
職員が全員で描いた花の絵が描かれていました。
とっても温かです。
全国に先駆けホスピタルアートディレクターを採用しているそうです。
皆で作る心安らぐ病院。香川県善通寺市「四国こどもとおとなの医療センター」
患者や家族、職員の緊張をほぐす環境が治療に良い影響を与えると、
アートを取り入れています。
300点から患者自身が選べる病室に飾る絵画や、
廊下や診察室には職員、患者や家族、ボランティアとともに描いたアートが溢れています。
霊安室にも静かで穏やかなアートがあります。
そして、霊安室から駐車場に向かう廊下の壁にも
職員が全員で描いた花の絵が描かれていました。
とっても温かです。

全国に先駆けホスピタルアートディレクターを採用しているそうです。
2016年01月11日
字がきれいに見える一筆箋


文字が美しく見える紙に出会うと嬉しくなります。
筆だけでなくペンでもきれいに書けました~

赤富士は「幸運・心願成就、病気平癒 」の吉兆とされているそうです。
この能書きが気に入って購入

2016年01月06日
春の訪れ


今夜はお習字の初稽古。
生徒さんが梅の枝を持ってきて下さったので
無造作にただ花器に入れただけ。
家に春がきました

2016年01月01日
明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
皆さまの暮らしが快適で明るい毎日になり ますように!

暮らしを見直して福を招きましょう!
