「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら
「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら 「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら
2016年05月29日
18回目の引っ越し
家具なしの暮らしは
ワインの箱が本箱になり
いつもながら押し入れはクローゼットとしても大活躍です。
2016年05月25日
アドバイザーの家に行ったら
アドバイザーのお宅に行ったら
早く自宅に帰って片づけたくなります。
お仲間の外園さんのお宅です。
彼女の眼を通して
選びに選びぬかれたモノばかり
とってもおしゃれで、余計なモノがそぎ
落とされて洗練されています。
うっとり~

さあ!我が家の見直しだわ!

2016年05月25日
函館のお仕事
整理収納アドバイザー2級認定講座、函館で開催。
ルームスタイリスト1級講座を北斗市で開催しました。
年に2回伺いますが、食が魅力の北海道です。
今、ヤリイカ漁の時期だそうです。
透き通ったイカ刺しはやっぱりここでしか食べられない。
仕事も食も、
ご縁を頂いた、函館の友人たちとの懇親会も堪能してきました。



2016年05月16日
100円ショップも時々のぞかないと
取っ手が付いてスタッキングができるカゴありました
知らなかった~出遅れてるかしらね
100円ショップも次から次と新しいモノが出ますね~



知らなかった~出遅れてるかしらね

100円ショップも次から次と新しいモノが出ますね~
2016年05月12日
メガネもりユーズ
使わなくなったメガネ。
アフリカや中東などのメガネを必要とする人たちに届けられるそうです


アフリカや中東などのメガネを必要とする人たちに届けられるそうです
2016年05月11日
さ~!クローゼットを整理して
『お洒落な洋服の交換会』 
日時:6月4日(土)10:00~15:00
会場:清水区清水生涯学習交流館
参加費200円
最近着ていない洋服。。。
処分するには勿体ない。。。
でも誰かが来てくれるなら。
そんな洋服を1人10着まで持参して下さい。
例えばサイズが合わない服、頂いた服、通販やバーゲンで買ったけど出番のない服、子供服など。
きれいにお洗濯またはクリーニング済みのモノに限ります。
(参加費は、残った衣類を海外に寄付するための送料として使わせていただきます)
整理収納アドバイザー&清水生涯学習交流館初の共催事業です。
ご自宅のクローゼットの中で眠っている洋服をひっぱり出して
着ていない洋服を持参し、代わりに気に入った洋服を持ち帰ることができるフリースタイル。
さあ、クローゼットを整理してイベントに参加しましょう
問合せ先
山岡 栄
090-7695-8640

日時:6月4日(土)10:00~15:00
会場:清水区清水生涯学習交流館
参加費200円
最近着ていない洋服。。。
処分するには勿体ない。。。
でも誰かが来てくれるなら。
そんな洋服を1人10着まで持参して下さい。
例えばサイズが合わない服、頂いた服、通販やバーゲンで買ったけど出番のない服、子供服など。
きれいにお洗濯またはクリーニング済みのモノに限ります。
(参加費は、残った衣類を海外に寄付するための送料として使わせていただきます)
整理収納アドバイザー&清水生涯学習交流館初の共催事業です。
ご自宅のクローゼットの中で眠っている洋服をひっぱり出して
着ていない洋服を持参し、代わりに気に入った洋服を持ち帰ることができるフリースタイル。
さあ、クローゼットを整理してイベントに参加しましょう
問合せ先
山岡 栄
090-7695-8640
2016年05月11日
出し巻きたまごサンド
jr静岡駅の駅ビルでお料理の先生とバッタリ。
私は夫を送りながらウィンドーショッピングでもと・・・
先生は料理教室の買い出しと、
もう一つの目的は松坂 屋で期間限定で販売されている
麻布十番「天のや」のたまごサンドを買いにいらしたそうです
期間限定販売で数に限りがあるなんて聞いたら、私も買わ なくちゃ!
さっそく私も買いに行って昼食はたまごサンドにしました
なんと出し巻き卵のサンドウィッチです。
先生、また何か発想の転換が有りそう。

2016年05月10日
2年越しの想い
2016年05月09日
GWは片づけW
このGW中は夫と二人で
セカンドステージに向けて家の中を総点検しました。
3月に夫が退職をし、6月から新たな仕事に就くまでに人生の棚卸です。
かなり残す本も絞りこみました。
家庭の医学事典も最近はネットで調べるから使わないね!
などと話しながら。。。


布団の必要量と空きスペースを確認したので押し入れはこれからプチリフォームする予定。


布団は娘たちが帰省した時に寝る部屋に収納場所を移動したりモノが動きました。

ロフトに仕舞ってある額は地震に備えてベルトで止めました。

一通り家の中を目を通して『方が付く』
セカンドステージに向けて家の中を総点検しました。
3月に夫が退職をし、6月から新たな仕事に就くまでに人生の棚卸です。
かなり残す本も絞りこみました。
家庭の医学事典も最近はネットで調べるから使わないね!
などと話しながら。。。

布団の必要量と空きスペースを確認したので押し入れはこれからプチリフォームする予定。
布団は娘たちが帰省した時に寝る部屋に収納場所を移動したりモノが動きました。
ロフトに仕舞ってある額は地震に備えてベルトで止めました。
一通り家の中を目を通して『方が付く』
2016年05月06日
残す本
夫が3月でリタイアして4月5月は
セカンドステージに向けて片づけを進めています。
再就職のための専門分野の書籍はまだ処分できませんが
それ以外で残したい本と私が残そうと思う本が左側。
右にある「老い」に関する本は姑が読んだ本です。
やはり気になります。
これからの人生とどう向き合うか大きな課題です


セカンドステージに向けて片づけを進めています。
再就職のための専門分野の書籍はまだ処分できませんが
それ以外で残したい本と私が残そうと思う本が左側。
右にある「老い」に関する本は姑が読んだ本です。
やはり気になります。
これからの人生とどう向き合うか大きな課題です
2016年05月05日
今日は子供の日
ゴールデンウィークは夫と二人、片付け ウィークにしました。
娘が幼稚園の時に作った鯉のぼりが出て来 てびっくり。
折しも今日は子供の日。
あんまり可愛くて泳がせてみました

娘が幼稚園の時に作った鯉のぼりが出て来 てびっくり。
折しも今日は子供の日。
あんまり可愛くて泳がせてみました

2016年05月01日
築21年、暮らしが変わる
築21年の我が家も家族構成や暮らしが変わり 家の使い方も大幅に変化しています。
家の中を少し手を加えようか考え中です。
1つは、殆ど使わなくなった子供部屋。
夫婦で使っている2階の居室と子供部屋の壁を取ってしまって
一続きにしたらどうか?と考えています。
今使っている書棚の裏側の壁に当たります。
それで、その前に棚の整理。
書類や本がかなり減りました。
CDは殆どがクラシック音楽で聴くことはなく仕舞って有りました。
元はと言えば、姑が買って聴かないのでそれを夫が貰ったモノ。
私としては処分した~い!
と、思っていたけど・・・夫が孫に聴かせると言うので
それなら目に付く所にしまおうということで、廊下の書棚に異動しました。
まだ、壁を取り払うことは決定ではないけど、
「いずれにしても使わないモノを処分しておけば今より使いやすくなるのは間違いなし!」



家の中を少し手を加えようか考え中です。
1つは、殆ど使わなくなった子供部屋。
夫婦で使っている2階の居室と子供部屋の壁を取ってしまって
一続きにしたらどうか?と考えています。
今使っている書棚の裏側の壁に当たります。
それで、その前に棚の整理。
書類や本がかなり減りました。
CDは殆どがクラシック音楽で聴くことはなく仕舞って有りました。
元はと言えば、姑が買って聴かないのでそれを夫が貰ったモノ。
私としては処分した~い!
と、思っていたけど・・・夫が孫に聴かせると言うので
それなら目に付く所にしまおうということで、廊下の書棚に異動しました。
まだ、壁を取り払うことは決定ではないけど、
「いずれにしても使わないモノを処分しておけば今より使いやすくなるのは間違いなし!」
