「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら
「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら 「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら
2017年06月29日
羽毛布団、クリーニングのタイミング
5年サイクルくらいが良いようですが、
では、どの時期にクリーニングに出すのが良いでしょう!
布団の中の汚れが匂いの原因になったり、時間経過で汚れが定着するので
シーズンオフの収納前にクリーニングしたほうが良いようです。
洋服と同じですね

2017年06月28日
羽毛布団のクリーニングサイクル

羽毛布団がクリーニングから帰って来ました。
クリーニングの頻度は、いろいろ調べて見ると5年位のサイクルが良いそうです。
あまりクリーニングし過ぎると羽毛に備わっている油分がなくなり
弾力性が損なわれてしまうそうです。
ただし羽毛布団をくるんでいる掛け布団カバーは、頻繁に洗いましょう。
首周りは特に汚れやすいです。
羽毛布団のクリーニングは、水洗いと石油系がありますが、
水洗いクリーニングにしました。
本来羽毛は水鳥の羽なので、水洗いするだけで十分汚れが落ち、 アレルギーが心配な
ダニの糞や死骸も十分水洗いで流せるようです。
側生地がシルクなど、水洗いできない羽毛布団もあるので
信頼できる専門店にきちんと聞いてから出した方が良いですね

2017年06月23日
洗濯表示入門

以前は漂白剤が使えるかどうかの表示を
△で表示されていましたが
更に、塩素系、酸素系の区別もされるよ
うになったんですね!
←△に斜線のマークは塩素系の漂白剤は
使用できません。

先日購入した洋服もちゃんと表示されてます。
酸素系漂白剤は使用できますが、
塩素系漂白剤は使用できません。

2017年06月09日
函館に新しいMUJI

函館に来ています。
五稜郭公園近くに「無印良品シエスタハコダテ」がオープンしていました。
「Café&Meal MUJI」や書籍コーナー「MUJI BOOKS」、コミュニケーションスペー
ス「Open MUJI」などがあります。
時間があればゆったりと本を手に取ったり、お茶をしたりしたいところですが
明日から2日間仕事なので、下見してホテルに帰りました。
じゃが芋を売ってましたよ!