「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら 「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら     「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら

2012年01月30日

整理収納アドバイザー2級認定講座

整理収納アドバイアー2級認定講座」のお知らせ

整理収納のノウハウは家庭や職場で活かせる実用的なスキルです。一日の受講でハウスキーピング協会の認定証が発行され、プロをめざす1級の受験資格が得られます。

日時  3月6日(火)  10:00~17:00
場所  クリナップ静岡ショールーム

受講料   21000円 (認定料4200円を含む)
テキスト   1500円
認定証   受講1ヶ月後ご自宅に郵送


<講座の流れ>
・整理の効果を知って目的を具体にする
・現状の整理のレベルを知る
・モノの本質と人の関わりを知る
・整理を促進させるためには、まず妨げている原因を取り除く
・整理の原理を活かす
・実習(押入れのビフォアー、アフター)
・まとめ&テスト


お問い合わせはこちら


  


2012年01月23日

お年玉付き年賀はがき

お年玉つき年賀はがきの抽選日。

届いた年賀状のチェックをしました。

くじ運は良くないのはいつもの事ながら

今年は年賀状75枚中切手シート2枚icon15

今日はさっそく交換してきて

整理は、簡単、ばっちり

今年届いた年賀状と喪中はがきを

あいうえお順にファイルして住所録に。

昨年の分は処分します。


  


Posted by u-comfort  at 21:37Comments(0)暮らし

2012年01月21日

雨の中有難うございました

NHKカルチャー静岡教室での

整理収納2級講座、雨の中受講いただきまして

ありがとうございました。

今日はNHK文化センターでは

吉田 類さんの『吉田 類の酔いトーク』講演があって

ごった返していました。

有名なんですね!!

面白かったそうですよ
  


2012年01月15日

書初め

老人福祉施設のボランティア

書初めにたくさんの方が参加して下さいました。

書を通して、今年も繋がっていきます








  


Posted by u-comfort  at 09:42Comments(0)繋ぐ

2012年01月12日

整理収納アドバイザー2級認定講座

整理収納アドバイザー2級認定講座 
  2012年1月21日(土)  10:00~17:00 
 
NHK文化センター静岡教室                                                                                                                                 申し込み  ℡054-653-1333

整理収納のノウハウは家庭や職場で活かせる実用的なスキルです。一日の受講でハウスキーピング協会の認定証が発行され、プロをめざす1級の受験資格が得られます。




<講座の流れ>
*整理の効果を知って目的を具体にする
*現状の整理のレベルを知る
*モノの本質と人の関わりを知る
*整理を促進させるためには、まず妨げている原因を取り除く
*整理の原理を活かす
*実習(押入れのビフォアー、アフター)
*まとめ

  


2012年01月10日

日常に戻って

静岡に帰ったら、ま~暖かいこと。

函館で新年を迎え、三が日は温泉三昧で

一年分の休養を取った感じです。

いよいよ、日常に戻って

まずは年賀状の整理、そして留守中に溜まった請求書の整理

などなど。

暫く家を留守にすると、することがいっぱい溜まっています。

まずは片付けて2012年、
本当のスタートです

1月・2月は毎年あっという間に過ぎてしまいますが

年齢を重ねてくると、あっという間に過ぎ行く歳月が

もったいなく感じてきます。

とは思いながら、今年もあっという間に過ぎちゃうのかな
emoji04 そんな予感


  


Posted by u-comfort  at 23:30Comments(0)暮らし

2012年01月06日

しばれる函館












函館で温泉巡りをするのが楽しみです。

今日はちょっと風変わりな温泉に入りこんでしまいました。

外から見ると、風情のある鄙びた温泉のような!!感じ??で

川のせせらぎを聞きながらゆったり露天風呂なんて想像したのですが

全く想像外でした。

鄙びた温泉と言うより、入口を入ると銭湯の番台があって、しかも無人。

男湯の方から婆さんいないからその辺に風呂代置いておきな~、なんて言われ。

中に入ると脱衣籠が床に積まれているだけ。

浴室の入り口の横になぜかバケツが椅子の上に置かれていました。

一体なんなのか??

出るとき気がついたのですが

どうも、タオルの水を絞って捨てるためのようでした。

帰りに明林荘の写真を撮りたかったのに止められてしまいました。

おかみさんが言うのに、

写真を撮って売る奴がいるとか??言ってましたが、そんな人いるんでしょうか。

いろいろ、禁止事項の多い温泉face07

こんな温泉は初めてだったけど、

温泉の質は良かった。

おかみさんがかなり面白くて、温泉みたいに温かい。

利用者も皆な顔見知りみたいで、

今日はしばれるね~といって初対面の私にも話しかけてくれて

なんとも温かくて、楽しい温泉巡りでした。

残念ながら写真は撮れなかったので

知る人ぞ知る「川汲温泉明林荘」を訪れてなんとか撮影できちゃった方の

ブログface03

ブログface03

ブログemoji34  


Posted by u-comfort  at 22:02Comments(0)暮らし

2012年01月06日

しばれる函館












新年を函館で迎えました。

五稜郭公園のお堀はカチンコチンに凍っています。

道路も年末の30日以来雪が降っていないので

アイスバーン状態。

歩行困難です。

ところが、北海道の人は

高齢者の方でもさすが!!慣れたものです。

スケートリンクみたいな道路を普通に歩いていますemoji02

コツは「すり足で歩」くかな?

  


Posted by u-comfort  at 21:20Comments(0)暮らし

2012年01月02日

新年明けましておめでとうございます







無事是好日

今年もよろしくお願いしますface17  


Posted by u-comfort  at 21:02Comments(0)暮らし