「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら
「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら 「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら
2015年10月29日
秋の模様替えシーズン
街はハロウィンの飾りつけで黒とオレンジの カラーが目立ちます。
我が家ではハロウィン の飾りつけはしませんが、
そろそろ秋らしい 室礼にしていところです。
本日はセノバにある朝日カルチャーッスクー ルでルームスタイリスト2級認定講座でした。

我が家ではハロウィン の飾りつけはしませんが、
そろそろ秋らしい 室礼にしていところです。

本日はセノバにある朝日カルチャーッスクー ルでルームスタイリスト2級認定講座でした。
2015年10月22日
50歳からの本気の片づけ
今日は第3回 『50歳からの本気の片づけ』実践型お片づけ教室
参加者の方からとても嬉しいお話を伺いました。
この実践型お片づけ教室に参加されてから、
身体に大きな変化が出たそうです。
これまでづっと血流が悪く、色んな漢方薬を試されていたそうです。
最近、自分に合う漢方薬に出会い症状がかなり改 善してこられたそうです。
どんどん、悪いものが身体から出ていく感じだそうです。
きっと家を片づけ始めた事と関係しているとおっしゃっていました。
モノを片づけていくと、今まで気になっていたことが少しづつ先が見えてきて
詰まりがとれて気 が流れるのでしょうか?
不思議ですがこんな嬉しいことはありません。

そして、参加されたかたが皆さんにお野菜のお土産を持ってきてくださいました。
水耕栽培のルッコラとミニセロリ!嬉しいですね~
いつの間にか皆さん、お友達!
参加者の方からとても嬉しいお話を伺いました。
この実践型お片づけ教室に参加されてから、
身体に大きな変化が出たそうです。
これまでづっと血流が悪く、色んな漢方薬を試されていたそうです。
最近、自分に合う漢方薬に出会い症状がかなり改 善してこられたそうです。
どんどん、悪いものが身体から出ていく感じだそうです。
きっと家を片づけ始めた事と関係しているとおっしゃっていました。
モノを片づけていくと、今まで気になっていたことが少しづつ先が見えてきて
詰まりがとれて気 が流れるのでしょうか?
不思議ですがこんな嬉しいことはありません。


そして、参加されたかたが皆さんにお野菜のお土産を持ってきてくださいました。
水耕栽培のルッコラとミニセロリ!嬉しいですね~

いつの間にか皆さん、お友達!

2015年10月18日
中日文化センター
今月10月、カルチャースクールでのルームスタイリスト2級認定講座は4回も開催されます。
本日は、浜松中日文化センターでした。



今日は巻ずしのお教室もあったそうで
帰りにお土産で頂きました。
くまさんは醤油酢飯?醤油と酢で味付けしてあって美味しかった
本日は、浜松中日文化センターでした。


今日は巻ずしのお教室もあったそうで
帰りにお土産で頂きました。
くまさんは醤油酢飯?醤油と酢で味付けしてあって美味しかった

2015年10月17日
暮らし快適セミナー
『お家スッキリ、こころ爽やか』
セミナーの後にフラワーアレンジメントを頂きました。
ダイニングテーブルに飾って、暫く楽しみます。
有難うございました。
2015年10月15日
ラジオ出演

「FMしみず マリンパル」
モーニングカフェでお話しさせていただきました。

パーソナリティーは山下ともちさん。
声はもちろん美 しいですが更に美人です。
今月から毎月1回、1月まで整理収納についてお話します。

今日は如何に必要でないモノを手放すか!の方法をお伝えしました。
2015年10月14日
ストックローテーションで食べ忘れなし
賞味期限ままだまだ先ですが忙しい時にお役立ちのレトルト。
今日はこのカレーを食べてみました。
カレーの具を入れるだけでご飯ができちゃうなんて不思議

アルファ化米の入ったレトルト袋にカレーを入れて
チャックを閉めてお待ちください。
常温で60分。
湯せんでレトルト袋を温める場合は20分で出来上がりです。
備蓄品の保管はストックローテーションがお勧めです。
いつも目にする場所にストックして、
日常のなかで食べながら補充する。
こうすれば、賞味期限が切れてしまった~ということになりません。
我が家はキッチンのキャビネットに、
賞味期限をマジックで大きくかいてしまって有ります。
このビーフカレーは美味しかったです。

2015年10月12日
ルームスタイリスト2級講座、満席

今日のルームスタイリスト2級認定講座
は有りがたいことに満席でした。
参加者の中に女性大工さんがいらっ しゃったんですが、
とても知的で女性的な方でした~。
今日も皆さん和やかな雰囲気で分かち 合いを楽しんで頂きました。

2015年10月11日
お家じまん
整理収納アドバイザー静岡フォーラムにて
「お家じまん」に参加しました。
我が家のリビングダイニング、
その先にコックピットキッチンがあります。
食器棚には動作・動線にそって食器を使う頻 度で収納しています。
2015年10月10日
トイレの壁を飾る
先日トイレを新しいものに取り換えたら
スッキリして、壁の空間が広くなり
殺風景な感じになってしまいました。
そこで、
何かを飾ろうと暫く考えていました・・・
お気にいり過ぎて大切にしまってあったタイルを
思い出し、飾ることにしました(お気に入りでもしまっ てあると日常では忘れるもの)
飾る高さ120cm~150cm位にテープで印をします。
壁に穴を開けずに、手軽に設置できる石膏ボード専用フックが有ります。
フックはコインで押すだけで簡単にできます。
お気に入りタイル。
イギリス湖水地方に住むマギーさんの作品。
湖水地方の豊かな自然を中心に鳥や動物たちを題材にされています。
お気に入りだからこそ、毎日眺めて豊かな気持ちになる方が良いですよね。
2015年10月07日
夫の押し入れ収納
単身暮しの夫の部屋には家具は無く、収納は押し入れのみ。
押し入れの中段を衣類収納に使っていますが
ただ入れるだけの簡単収納です。
意外ときちんとしまってあるので感心しました。
ぐちゃぐちゃになっているかと思ったら
きれいに畳んで取り出しやすくなっていました。

2015年10月03日
朝日テレビカルチャー初
今日、三島朝日テレビカルチャーで初のルームスタイリスト2級認定講座です。
会場に向かう途中、レトロな雰囲気の雑貨屋さんの前を通り、 お店の中が気になる!

時間があれば覗いてみたいけど、 そうもいかず写真だけ撮って通り過ぎました。

窓ガラス越しに古いガラスの器が見えました。そういうのが好きです。。。
2015年10月02日
ScanSnapデジタル収納パートナー
文具王の高畑正行さんが行うスキャンスナップ講座に参加しました。
本日、「デジタル収納パートナー認定証」が届きました。
紙モノの整理にスキャナーをどう使うか?
☆今すぐやらなければならない事(案内状、手続きなど)は紙のままの取っておく方が便利。
☆不必要と判断できるDM等はゴミ箱へ。
ここからがデジタル化
☆取っておくかどうか迷うモノ。
迷ったらスキャンして紙は処分することでかなりの紙モノが整理 できます。
デジタル化することで、逆に捨てるか捨てないかの判断をしなくてよくなると言うこ
とになりそうです。