「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら 「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら     「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら

2016年03月20日

布団の出し入れが楽な高さ




押し入れの高さ、右と左どちらが使いやすい?



静岡市清水区にある建材メーカー ノダ ショールームには



「バリアフリー発見体感 ゾーン」があり、人にやさしい住まいのポ イントを体感できます。



車いすでのドア幅や部屋の広さを確認することができ、




高齢者疑似体験スーツを使用して、高齢者 の体の動きや住まいの



危険箇所を発見・体感することができます。



高齢になると、通常の押し入れの高さ(右側)で布団を仕舞うのは力が弱くなって大変になりま す。



そこで高さを低く(左側)すると布団の出し入れが楽になります。



実際にやってみたらなるほどです。 face01










  


Posted by u-comfort  at 22:34Comments(0)暮らし

2016年03月18日

中学生の整理収納講座の感想



中学校から嬉しいお便りが有りました。



先日行った、中学3年生のお片づけ講座の



感想をまとめた冊子を送って下さいました。



整理整とんの大切さをとても分かってもらえ たようです。



「あと5年で大人なるので、これからはちゃ んと整理整とんをやって、



しっかりした大人になりたい」と書いていた生徒さんもいました。



小学生、中学生に向けて整理整とんの大切さを伝える事の意味があるのだと痛感しました。






  


Posted by u-comfort  at 21:36Comments(0)セミナー

2016年03月17日

どんな兜にしようか?



この兜、夫の初節句に祖父が祝ってくれ たそうです。


これまで処分を考えた時が 何度か有りましたが、


結局ここまで存在 しています。


今年で60年が経っていま す。ずっと仕舞いこんでありましたが、


今年は孫の初節句もあり飾ってみました。







孫の初節句にはどんな兜を準備しようかとネットやデパートで調査中。



子供にとってはある程度大きいものの方が喜ぶだろうな?!と思ってみたり



いや、結局お雛様もそうだけど、場所をとるものはその内出さなくなって、処分に悩む羽目にな



りそうだし・・・と。



決定権は娘に有るけど、私としては



夫の兜のように年月が経ってもコンパクトで有れば



玄関やリビングに季節の室礼として飾って楽しめるな~と思うんですが。。。








  


Posted by u-comfort  at 23:12Comments(0)暮らし

2016年03月08日

中学校でお片づけセミナー




中学3年生を対象に



お片づけセミナーをさせていただきました。



公立高校の入試が終わり、卒業準備の時 期です。



朝伺うと、ちょうど体育館で卒業式の合唱の 練習中でした。



久しぶりに、なんかジ~ンときてしまいまし た。



セミナーは2クラスづつ3コマ行いましたが、すごく楽しかった♪



家に帰ったら何をするか宣言してもらいましたが、中には棚を買う(笑)という男子がいたり、



お財布の中のレシートを整理すると言った男子もいました。



私たちは一生モノと付き合って行きます。



だからこそ、 誰かに片づけて貰うのではなく、自分で片づける力を付けて欲しいと願います。




  


Posted by u-comfort  at 23:28Comments(0)セミナー

2016年03月07日

お気に入りの色



ルームスタイリスト2級認定講座で行う



『お気に入りの色を知る』ワークで選んだ色



の傾向が、参加された方が身につけてきた スカーフの色とぴったり一致。



やはり色はその人の好みがはっきり出やす いんですね!