「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら 「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら     「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら

2009年03月27日

料理変遷














子供も自立し、夫婦2人の生活になると食事も大分変わってきました。  お菓子作りもあまりやらなくなるし、食べてくれる人がいないと自然と作らないんですね。50代夫婦の食事はつい煮物が多くなります。お肉から魚へ、ポトフが和風ポトフにと変わってきました。
夫もメタボへと変遷。
ずっと開かなかった料理本、そのうち作ろうと思って貯め込んでいたレシピもファイルにいっぱいになっているにでこの際、整理することにしました。
  
















最近開く本とこれからの食生活に使えそうなレシピだけ残しました。
新しい本を買う楽しみも出来そうです。
  


Posted by u-comfort  at 07:17Comments(0)整理収納

2009年03月24日

50人のたまご

































たまご   Gallery sensenci  50人写真展  


Posted by u-comfort  at 07:26Comments(0)暮らし

2009年03月22日

少子化にもかかわらず

格安子ども服が人気

先日、NHKの経済羅針盤にベビー子ども服販売の西松屋チェーンの大村社長が出演していました。
少子化にも関わらずここ10年で売り上げを5倍に伸ばしているそうです。
その西松屋チェーンの取り組みとは

≪小売業で生産性の向上を目指す≫  ためには人と時間の節約を図る

【例】 商品陳列の仕方
     ・ 従来は袋に一枚々入れてワゴンに並べていた
     ・ 客はデザインやシルエット、サイズを実際に手に取ってみたいので袋から出す
     ・ 店員はそれを又きれいに畳んで袋にしまう。・・・この繰り返しで陳列や整理の手間が増えてしまう。
■ 改善策
     ・ すべて服をハンガーに吊るして、一番見やすい状態にする。
     ・ フックを傾斜させて吊るしてある物が手前に自然に流れるように工夫する。
          これによって店員の数を減らすことができた・・・人の節約

【例】 値札替え
     ・ 値下げ商品を本社から各店に指示する際、品番で指示した場合、数字で商品を探し出すのは大変
■ 改善策
     ・ 写真やイラストの画像を付けると品番だけで探すより作業時間の短縮になる・・・  時間の節約

こんな取り組みから格安子ども服が生まれてるんですねicon06
仕事場ではもちろん、家庭でも大いに参考にしてムダをなくして家事の能率をアップしたいですね


  


Posted by u-comfort  at 23:47Comments(2)暮らし

2009年03月20日

年輪
















いつも思うんですが、歳を重ねて日常の生活が不自由になって
でも肩の力を抜いて前向きに。    私にできるのかなー?
  


Posted by u-comfort  at 23:32Comments(2)繋ぐ

2009年03月16日

古くて新しい
















この洗剤に出会って5年
お洗濯は毎日繰り返される家事の一部、それぞれのお宅でお気に入りやこだわりがあると思います。
私は環境や界面活性剤の害を考えて、粉石けんや液体せっけんを使っていましたが、使いづらい面もあって
もう少し手軽で便利な洗剤はないかしらと思っていました。
あったんです。イオンパウダーソーダお手軽・経済的・優しい 安全性の高い重曹+天然せっけん10%でできています。すすぎも1~2回でok、 愛用してます。
  


Posted by u-comfort  at 22:02Comments(2)暮らし

2009年03月14日

パワー
















モノの整理は方法論だけでは片付きません。
スッキリと片付いたお宅におじゃましたりすると、急に自分の家を片付けたくなったりしませんか。
きれいなモノからパワーをもらう。icon12
例えば、玄関や洗面所に花を飾ってみる・・・と、その廻りを片付けたいという気持ちが湧いてきます。
  


Posted by u-comfort  at 21:15Comments(1)整理収納

2009年03月13日

















おはようございます

家の横を川が流れていて冬の間は冷え込んで花が凍ってしまいます。
2月の終わりなってパンジーを植えました。朝一番で雨戸を開けるのが楽しみです。自然と気持ちに余裕が生まれます。
face01  


Posted by u-comfort  at 07:19Comments(4)暮らし

2009年03月09日

一見に如かず

















自宅でセミナーをしました

モノを整理する中でなにが一番辛いかというとモノを「手放す」事ではないでしょうか。整理とはまずはモノを減らす事からですよとお話してもいったいどの位まで減らせばいいのか実感がわかない、理屈では判っていても、もっとハッキリしたものがないとなかなか「手放す」決心ってつかないものです。
自宅を見て頂く、モノが少ない暮らしを一見してもらことで納得してもらえたらと思います。
  
サー、帰ってモノを減らさなくっちゃとおっしゃってましたicon25













  


Posted by u-comfort  at 19:25Comments(6)セミナー

2009年03月07日

おはようございます

一つの箱にまとめておくと便利です















引越はモノを整理するチャンスです。荷造りするのに家にあるモノすべてに目を通すことになるから、アーこれ使ってなかった、これもこの先使いそうもないな・・・。使いわないモノにお金を払って運ぶのは痛いもの。それに体力だって使うし。
<ミニマム>最小限が楽です。
準備第一段階、終了   
あとは引っ越し前日に残りの荷造りをすれば大丈夫そうです。
  


Posted by u-comfort  at 08:12Comments(0)

2009年03月06日

流儀



























































今日はあいにくの雨です。ほぼ引っ越しの準備はできました。
2年間主人が暮らした住まいのお手入れ。窓のサッシを洗い流し、ついでにベランダも大掃除。お風呂場のカビとりをして障子も張り替え・・・スッキリです。次に入る方がすぐ生活できるようにして、また新しい赴任地へ。    官舎住まいの流儀
  


Posted by u-comfort  at 17:52Comments(4)引越etc.

2009年03月05日

面倒くさい

ダンボール箱の下着入れ、カゴだけ出して梱包します。














調理器具、ちょうどサイズの箱でふだん使っていたらそのまま荷造りできます















面倒くさがりだからなるべく楽に荷造りしたくって、あの手この手を考えます。今、暮らしてる状態でそのまま荷造りできて、また出してそのまま使える。なんて事できたらいいけど、近くしたいな。icon12  


Posted by u-comfort  at 22:39Comments(0)引越etc.

2009年03月04日

やっぱり

































洗面所の棚の整理をしたらやっぱりありました。どこかで貰って使わなかった試供品のシャンプーと化粧水、これは引っ越しまでに絶対使うようにします。スプレーボトル、安定が悪くて使いずらいので結局使わずじまい、これは処分ですね。
それ以外は使うモノ。洗剤容器の高さに合った箱にラベル(中に何が入っているか分かるため)を貼って、箱に入れて引っ越しまでこの状態でつかいます。  


Posted by u-comfort  at 22:56Comments(1)引越etc.

2009年03月03日

お水送り


























3月12日に奈良東大寺二月堂で行われる「お水取り」に先がけて、毎年3月2日に小浜市神宮寺で「お水送り」の神事が行われます。このお水送りで送られたお香水が10日間かけて奈良東大寺の若狭井戸に届くといわれています。
午後7時から約2kmの松明行列に参加しました。  


Posted by u-comfort  at 21:28Comments(0)

2009年03月03日

13
















13回目の引っ越し、ON

主人の今度の赴任先は千葉、またまた荷造りです。福井での二年間で使わなかったモノをまずはピックアップ。それとちょっとくたびれた下着などこの際処分です。2年間、着なかった衣類はリサイクルショップに持って行きます。ちょっとくたびれた下着やパジャマは引っ越し前々日位からお洗濯をしないのでその時使うようにとっておきます。そして着たら処分するようにします。icon10
いざ引っ越しとなると名残りおしくて…欲張って昨夜はお水送りに行ってきました。
  


Posted by u-comfort  at 14:40Comments(4)引越etc.