「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら 「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら     「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら

2013年06月30日

ルームスタイリスト1級認定講座


お早うございます

今日は『ルームスタイリスト1級認定講座』のサブ講師をします。

昨日ファブリックパネルを作ったので講座で紹介します。

簡単にできるけど布を張るときにちょっとした工夫をしてみました。emoji29

インテリに活用できそう。
175  


2013年06月28日

ふじ・世界



老人福祉施設のお習字ボランティア

今日のお題は

世界文化遺産に富士山が登録されたのに因んで

『ふじ』『世界』

毎月お題に苦しみます
icon10icon10  


Posted by u-comfort  at 18:08Comments(0)繋ぐ

2013年06月24日

お掃除で気分スッキリ


今日は開かずの間を開けて風を通しキレイにお掃除。

引き出しの隅々の埃もはき出します。

ヨガは体のお掃除、心のお掃除。

家のお掃除もわりと好き。。。
icon12

  


Posted by u-comfort  at 19:23Comments(0)暮らし

2013年06月19日

ルームスタイリスト北海道上陸

☆北海道初開催☆ 『ルームスタイリスト2級認定講座』

日時:2013年8月3日(土) 10:00~17:00

会場:株式会社渋谷建設 ~Living space airy~  
      北海道北斗市昭和1丁目4番2号

受講料:23,100円(税・認定料・テキスト代込み)

講師:ルームスタイリスト 山岡 栄

お申し込み・詳細・問い合せ : http://kaiteki-kurashi.jimdo.com/     
             電話  : 山岡 (054-262-0399)  
                   株式会社渋谷建設(0138-73-2614)


函館で整理収納アドバイザー2級認定講座を初めて開催した時に、受講下さ

った株式会社渋谷建設さまの~Living space airy~をお借りしての開催で

す。大好きな北海道で開催できるご縁を頂いてとても感謝です。
175173178


   【ルームスタイリスト2級認定講座で学ぶこと】
☆模様替えの手順
☆好みの色を知ってインテリアに活用する方法
☆動きやすく見た目のよい部屋のレイアウト

 一日の講座を受講すると一般社団法人十人十色の部屋づくり推進会認定のルームスタイリスト2級の資格が取得できます。
  


2013年06月18日

工具の整理は夫が

モノの整理は分けることから。

分ける作業は使う人が主役です。

久しぶりに帰った夫の仕事はemoji07emoji07

物置の片づけです。


befor

工具やネジを分ける分ける分ける

after

  


Posted by u-comfort  at 22:48Comments(0)暮らし

2013年06月13日

視線の高さを意識する




絵を飾るとき、視線の高さが絵のほぼ中心の高さになっていると

自然な姿勢で見られます。

以前夫が設置した位置は少し高すぎたので付け替えました。

150cmの高さのところにマスキングテープで印をして

額をそのほぼ中央になるようにフックを取り付けます。

絵の高さを少し低くしたら落ち着いた雰囲気になりましたね。少し手をかけるとお部屋がかわります。
emoji52


お部屋の模様替えやインテリアを学んで自分の部屋をセンスアップしてみませんかemoji02


□ 条件が悪いからどうせ無理
□ インテリア雑誌を見てもどう参考にしていいかわからない
□ なんだか居心地が悪い
□ お店でステキだったのに部屋に飾るとイマイチ

こんなお部屋の悩みによく効く講座です。
            ↓  ↓  ↓
 
      『ルームスタイリスト2級認定講座』
開催日 2013年7月3日(水)  10:00~17:00

会場  クリナップ静岡ショールーム

会場住所  静岡市駿河区中原331-2

講師   山岡 栄

詳細・お申し込み



      『ルームスタイリスト1級認定講座』
開催日 2013年6月30日(日)   10:00~17:00

会場 グランシップ 901会議室
 

会場住所 静岡市駿河区池田79-4

講師後藤 史恵

詳細・お申し込み


  


2013年06月10日

子どもの思い出


娘が中学生の時に描いた絵を、そのまま額にいれたら

なんだか間が抜けて締まらない感じicon07

それでクラフトペーパーを台紙にしたらemoji29

ちょっといい感じになったので

飾ってみました。
175178



  


Posted by u-comfort  at 20:51Comments(0)暮らし

2013年06月07日

連続・乾物料理


乾物屋さんのお料理教室に参加

昨日は備蓄品の乾物を使ったお料理教室で、

今日は乾物を使ったヘルシーなお料理教室。

いずれにしても乾物は良いってことで

万能選手の乾物は普段からたくさん食べたい食品です。icon06

今日のメニュー
 ・きくらげとじゃこの炊き込みご飯
 ・高野豆腐と豆腐の煮おろし
 ・長ひじきと新じゃがのサラダ
 ・かんぴょうといんげんのふっくら煮
 ・黒ゴマのパンナコッタ風  
    おかわりしたいほど美味しかった~

  


Posted by u-comfort  at 23:06Comments(0)暮らし

2013年06月07日

今年もマーマレード


今朝は出かける前に一仕事

昨夜、水に浸しておいた無農薬甘夏で

マーマレードを煮る

爽やかな香りがキッチンに広がりま~す
  


Posted by u-comfort  at 08:59Comments(0)暮らし

2013年06月06日

備蓄品の活用


クリナップさんのキッチンスタジオで備蓄品を使ったお料理教室でした。

整理収納アドバイザーが備蓄品の持ち方を考える美味しい勉強会。

静岡では東海地震に備えて各家庭での備蓄は必須です。

1週間分以上の食料・水の備蓄が必要と言われています。

ところが、備蓄品の管理がなかなか難しく気が付くと賞味期限が過ぎていた

なんて事がしばしばあります。


管理を楽にするにはface01

日常食べているものを多めにストックし、食べながら回していくのがよさそう

です。日持ちのする米や乾物、乾麺、小麦粉を多めにストックして古い物か

ら食べていく。

今日は日常にもっと乾物に親しんで美味しく頂くお料理を教えていただきました。

メニューicon28
  ・わかめとしらす干しの混ぜずし
  ・高野豆腐の印籠煮
  ・切干大根と豚肉の南蛮漬け
  ・大豆とツナのグラタン
  ・ひじきと新玉ねぎのサラダ
  ・干し椎茸のスープ
  ・甘夏寒天
  


Posted by u-comfort  at 18:11Comments(0)暮らし

2013年06月01日

7月14日 お洒落な洋服の交換会

  
清水区にある天然酵母パンとフェアトレード商品を扱うお店「一粒の麦」

さあ、クローゼットを整理してイベントに参加しましょう181180179


人と地球に優しいイベント7月14日(日)11:00~15:00      
          『お洒落な洋服の交換会』 

     175174173


整理収納アドバイザーと静大生が運営するexclothesさんとコラボイベント

を行います。

クローゼットの中で眠っている洋服をひっぱり出して着てない服を持参し、

代わりに気に入った洋服を持ち帰ることができるフリースタイル。

日本人は年間に洋服を10キロ買い、9キロ捨てていると言われます。

洋服を作る資源の問題、洋服を処分する環境の問題を

考える一日になれば


☆お洒落な洋服の交換会参:加費200円(余った衣類は海外に寄付させていただきますので送料として使わせていただきます)

☆ワンルームの活用術・整理収納セミナー  ≪整理収納アドバイザー≫

☆フェアトレード・セミナー        ≪静岡県立大学、学生≫

☆ミサンガを作ってみよう・ワークショップ

☆人と地球に優しいお店          ≪一粒の麦≫
 
   天然酵母パン
   フェアトレード商品(洋服、バックなど)
   無添加化粧品


さあ、クローゼットを整理してイベントに参加しましょう181180179  


Posted by u-comfort  at 09:48Comments(0)お知らせ