「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら 「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら     「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら

2009年02月28日

あげたり貰ったり




























老人福祉施設でお習字のボランティアです。利き手が不自由でもう片方の手で一生懸命時間をかけて最後までがんばるSさん、リュウマチで今日も手が痛むの、と言いながらいつも私達が行くのを待っていて下さるAさん。作品に書かれた名前がこの前と違うface07なんてこともありface02楽しいひと時です。いつもありがとうございます。  


Posted by u-comfort  at 19:52Comments(2)繋ぐ

2009年02月21日

たたむ文化














畳んで、延ばして、重ねる。日本の文化は畳む文化ともいえます。畳も本来、板の間に必要な分だけ敷いて、片付けるものだったそうです。                                               最近ちょっと着付けを習いはじめました。主人の母が若い頃に着ていた着物、私には裄が短かったので友人に着てもらったらピッタリ、50年前の着物が今、違和感なく着られますface02            これが洋服だったら賞味期限切れですよね。 日常的に、畳んだり延ばしたりして使っている物ってわりとありますね。布団、風呂敷、ちゃぶ台、  着物は畳むことを考えた裁断になっています。このコンパクト性ってスゴイ         


Posted by u-comfort  at 21:04Comments(7)整理収納

2009年02月19日

知足













足るを知る 

この書は障害のある人が書いた作品です。つい私達は日々の生活に満足できず欲張ってしまいます。物に対しても人に対しても足る事を知る人は不満がなく心豊かに暮らすことができるということでしょうか。    素直で明るいこの書に心惹かれますicon06





























  


Posted by u-comfort  at 22:51Comments(1)すきなもの

2009年02月13日

名水



最近 ちょっと話題になったobama、ここ小浜市は市内のあちこちに湧水がでています。毎日の生活に欠かせない美味しい水ありがたいです。雲城水を使ったおいしいものがたくさん、お豆腐、葛饅頭、丁稚羊羹、清酒、お酢・・・因みに小浜は古くから御食国(みけつくに)と言うんですよ

























  


Posted by u-comfort  at 23:30Comments(2)すきなもの

2009年02月06日

コックピットキッチン

わが家のキッチン、手を伸ばせばどこでもすぐ物がとれる小さなキッチンです。小さいから極力物はおきません。あったら便利かも?程度の物はなくても大丈夫icon22  


Posted by u-comfort  at 21:50Comments(4)整理収納

2009年02月02日

簡単に

単身赴任の夫のパソコンデスク、ワインの箱に天板を乗せただけ。本棚もワインの箱、引越しの時はこのまま梱包するのでとても簡単icon17  


Posted by u-comfort  at 21:18Comments(1)整理収納