「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら
「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら 「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら
2017年11月24日
靴の下取りサービス
履かなくなった靴、下取りサービスに出してみました。
1足に付き500円のクーポン券がもらえて、5000円以上の靴を購入するときに
使えます。
期限は2ヶ月なので、買いたい靴の目星は付いています。
靴の下取りサービスのサイト☛
2017年11月22日
お部屋がこんなにも変わる
二世帯で住んでいた舅・姑の部屋。
何度も何度も片づけて。。。そしてまた散らかっての繰り返しでした。
昨年舅が他界し、今夏姑が施設に入居して空となった2LDK。
姑は「どう使っても良いわ~」と潔いのか放棄してるのか??
そこで、
娘家族が帰省したときに使えるようにとことん片付けて、
模様替えを楽しんでいます。
手始めにリビングダイニングキッチンから、
まずはソファーのみ購入しました。
リサイクルショップで送料込み8000円。決め手は、
孫が何かこぼしても拭ける材質で、少しレトロな感じ、そして値段。
まだ模様替え道半ばです。
取りあえず、ベランダにあったテーブルと椅子をリビングに入れてみたら
なんか、合う感じです。
一部壁紙がはがれている所があるので、自分で壁紙を張ろうと考えています♪♪
2017年05月09日
衣替え、する派・しない派?
最近衣替えはせずに、オールシーズンのモノを全て出している方も増えています。
そんな方も、クローゼットの中をオンシーズンの洋服とオフシーズンの洋服の位置を
変えるのも衣替えになりますよ!
オンシーズンの洋服は、最も取り出しやすいポールの位置や、棚の位置に移動させ
ましょう。
洋服に目を通すことで、
処分した方が良いかな?と思えるアイテムが見えてきます。
整理収納アドバイザー恒例イベント
『お洒落な洋服の交換会』
5月13日(土)10:00~15:00 清水区生涯学習交流館
☆お洒落を楽しむ洋服の交換会参加費200円
☆自分は着てないけど人にあげても良い洋服やファッションアイテム10点まで
☆きれいに洗ってあるかクリーニングしてあるもの
整理収納アドバイザー恒例人気イベント開催です。
洋服の交換会とは、ご自宅のクローゼットの中で眠っている洋服を
ひっぱり出して、着てない服を持参し
代わりに気に入った洋服を持ち帰ることができる
楽しくお得なイベントです
そんな方も、クローゼットの中をオンシーズンの洋服とオフシーズンの洋服の位置を
変えるのも衣替えになりますよ!
オンシーズンの洋服は、最も取り出しやすいポールの位置や、棚の位置に移動させ
ましょう。
洋服に目を通すことで、
処分した方が良いかな?と思えるアイテムが見えてきます。
整理収納アドバイザー恒例イベント
『お洒落な洋服の交換会』
5月13日(土)10:00~15:00 清水区生涯学習交流館
☆お洒落を楽しむ洋服の交換会参加費200円
☆自分は着てないけど人にあげても良い洋服やファッションアイテム10点まで
☆きれいに洗ってあるかクリーニングしてあるもの
整理収納アドバイザー恒例人気イベント開催です。
洋服の交換会とは、ご自宅のクローゼットの中で眠っている洋服を
ひっぱり出して、着てない服を持参し
代わりに気に入った洋服を持ち帰ることができる
楽しくお得なイベントです

2017年03月18日
お洒落な家に変身NO4
食器はかなり減らして
使っているモノだけになりました。
取り出しやすくなったことは勿論、
スッキリ整ってキレイです。
この後、地震対策の開き戸ロックと
棚に滑り止めマットを敷いていただきました。
2017年02月11日
お洒落な家に変身NO2
整理収納サービスにお伺いしているお宅です。
階段壁にファブリックパネルをご提案させていただきました。
とても良い感じなりました。

2017年02月03日
お洒落な家に変身NO1
お客様から許可を頂いた写真。
整理収納サービスにお伺いさせて頂いたお宅です。
こちらのリビングは模様替えから始めました。
黒の革張りのソファはリビング横の和室の隅に置かれていて
邪魔でどうしようかと考えていたそうですが
ベストポジションに移動。
お庭の景色をを眺めながらゆったりお茶を楽しめます。
お客様「思いも付かなかった」そうです!
壁が殺風景なのでファブリックパネルをお勧めしたら
ネットで購入して飾ってありました。
素敵です!

2015年06月04日
レジ袋の収納
レジ袋のたたみ方を、三角たたみから
長方形たたみに変えたら
袋の大きさが一目了然になって
選びやすいし、きれいに収納できて
快適。


長方形にたたむ方が手間もかかりません。
↓ ↓ ↓
2015年05月15日
片づけ本が次々と
片づけ本が次々と出版されます。
その人の価値観にあった片づけ方法も選びやすくなりました。
とは言っても、本を読むだけでは片付きませんね!

2015年04月25日
まとめてあるから出し入れが楽
パンにつけるバター・ジャム・ピーナッツペースト。
冷蔵庫が指定席です。
これにコーヒーが付けば大満足。
2015年01月22日
美しい家だから更に・・・


今日伺ったお客様のお宅。
写真は許可を頂きUPさせていただきました。
元々、整理されていらしてインテリアもとてもステキです。


キッチン収納の見直しをさせていただきましたが
持ちモノも厳選されたものだけでしたので整理は殆ど必要がありません。
動線を伺いながら収納場所や収納方法を見直しました。
奥様の意識が高く、
更に今の暮らしに合った整理収納を求めていらっしゃるんですね。
ステキな奥様でした。

2013年11月17日
祭りのあとの寂しさ
15日・16日と六本木で整理収納アドバイザーフォーラムが行われ
たくさんの学びと刺激を受け帰宅
今日はなんだか疲れたけど祭りの後の寂しさです。



福岡のデラさんがコンペショングランプリを獲得

いつもながらの心配りのお仕事ぶりに学ばせていただきました。

皆ありがとう。また1年後再開です。
さあ、今日はこれからセミナーの資料作りをしよう~っ
年内ももう少し、頑張らなくちゃ
たくさんの学びと刺激を受け帰宅

今日はなんだか疲れたけど祭りの後の寂しさです。
福岡のデラさんがコンペショングランプリを獲得


いつもながらの心配りのお仕事ぶりに学ばせていただきました。


皆ありがとう。また1年後再開です。

さあ、今日はこれからセミナーの資料作りをしよう~っ
年内ももう少し、頑張らなくちゃ
2013年09月10日
敬老の日・ステキなプレゼント
敬老のプレゼントに「快適な暮らし」はいかが?


プレゼントはモノじゃなくてコトになってきている時代です。
高齢の方へのプレゼントを考えると、
もう何でも持っているので、家の中がモノだらけ。
これ以上モノを増やすことはしてほしくないから
プレゼントはコトがいい。
食事、旅行、エステなどのコトをプレゼントが喜ばれるんじゃないでしょうか。
今年は「快適な暮らし」をプレゼントしてはどうでしょう。
*******************************
敬老スペシャル企画 「快適な暮らし」を贈ろう
お片付けを手伝います。
サービス価格は 2名で3時間、20000円
又は 1名で3時間 10000円
今回は作業中心ですが、暮らす方の希望を聞きながら
これから先も暮らしやすい仕組みを作っていきます。
*******************************
離れて暮らす親へのプレゼントでもいいですしご依頼者様が同居又は近く
にお住まいでしたら同席してくださっても結構です。
この後、ご本人様からのご依頼があれば、継続的なサポートもいたします。
今回敬老企画ということで、 訪問させていただくお宅は60歳以上のお客様
を対象とさせていただきます。
お申込期間9月末日まで、訪問日日程はご依頼の際に決めます。
お申込フォームは設けませんので、メール又はお電話にてご連絡ください。
メール yamaoka@kaiteki-kurashi.net
(ご依頼者お名前、電話番号、訪問先お客様お名前、電話番号をお書き下さい。)
電 話 090-7695-8640 (山岡)
敬老のプレゼントに「快適な暮らし」はいかが?
とても喜ばれるプレゼントになると思いますよ。


プレゼントはモノじゃなくてコトになってきている時代です。
高齢の方へのプレゼントを考えると、
もう何でも持っているので、家の中がモノだらけ。
これ以上モノを増やすことはしてほしくないから
プレゼントはコトがいい。
食事、旅行、エステなどのコトをプレゼントが喜ばれるんじゃないでしょうか。
今年は「快適な暮らし」をプレゼントしてはどうでしょう。
*******************************
敬老スペシャル企画 「快適な暮らし」を贈ろう
お片付けを手伝います。
サービス価格は 2名で3時間、20000円
又は 1名で3時間 10000円
今回は作業中心ですが、暮らす方の希望を聞きながら
これから先も暮らしやすい仕組みを作っていきます。
*******************************
離れて暮らす親へのプレゼントでもいいですしご依頼者様が同居又は近く
にお住まいでしたら同席してくださっても結構です。
この後、ご本人様からのご依頼があれば、継続的なサポートもいたします。
今回敬老企画ということで、 訪問させていただくお宅は60歳以上のお客様
を対象とさせていただきます。
お申込期間9月末日まで、訪問日日程はご依頼の際に決めます。
お申込フォームは設けませんので、メール又はお電話にてご連絡ください。
メール yamaoka@kaiteki-kurashi.net
(ご依頼者お名前、電話番号、訪問先お客様お名前、電話番号をお書き下さい。)
電 話 090-7695-8640 (山岡)
敬老のプレゼントに「快適な暮らし」はいかが?
とても喜ばれるプレゼントになると思いますよ。
2013年05月04日
やればすぐ片づく
夫の下着・普段着の整理をしました。


なかなか時間があっても一人ではやらないけど私が一緒にやればすぐ片づく。
元々枚数が少ないので30分もあれば完了。
少しくたびれた下着の処分やTシャツの処分。
冬物は蓋付き衣類ケースにしまって、
これから普段着る衣類は蓋無しのケースに収納
ニトリの不織布ケースが軽くて、使わない時は折り畳めるので便利。
単身生活の夫には、簡単収納で持ち運び便利が一番

2013年04月13日
母が捨てようと思うモノ
2013年04月11日
1ヶ月早い母の日プレゼント
一週間前に義父が緊急入院してから、義母を連れて父の病院に通う日々。
母は家の中では短い距離なら自分で歩けるのですが広い病院内は車椅子
で移動します。私のすでに入っている予定の中に更に病院通いというス
ケジュールが入るともう大変。急ぐ余りに車椅子を押すスピードが速くなって
ちょっとスリリングなときも有って(笑い)
父の入院中にやっておきたいことがあります。
母の部屋の片付け。。。
父がいるときは私が家の中を片付けるのを嫌がるのでなかなかできません。
母も片付けたいと思ってはいても今までなかなか重い腰が上がらないでい
ましたが、鬼のいぬ間にやってしまおうと2日間かけて片付けました。
部屋の模様替えもして、とても動き易くなったと大喜び

ベッドで押入れの片方が塞がれていたので、ベッドの位置を替え
押入れ全てが機能するようになりました。
山になっていた洋服も全て目を通して処分するものと、
あら~こんなところに有った!と喜んで季節ごとに分けて
きれいに仕舞ったり。


疲れたけど、2人で達成感でした。
片付けは今日で終了。
後は父の退院を待つばかり。
歳を重ねると衣食がやっとです。
住が整っていれば衣食が楽になります。
1ヶ月早い母の日のプレゼント
2013年03月11日
家が整うと暮らしが変わる
娘が引っ越して1ヶ月半、まだ暮らしが整わず整理収納作業とルームスタイリングのボランティアに行ってきました。
娘夫婦は自分の好きなものがはっきりしていて、モノ選びにはとてもこだわりがあって慎重です。
モノの量はとても少ない。
モノを整理する手間が無いので収納の工夫だけで、作業はサクサク進みました。
とにかく家具や収納用品は増やしたくないと言うので、今まで使っていた物を有効活用。
私の提案で凄く気に入ってもらったのが、キッチンに設置したチェスト。
今までの家では洋服を入れていたものを今度は食器入れに変更。
カウンターとしても使えて配膳するのに便利です。

娘夫婦は自分の好きなものがはっきりしていて、モノ選びにはとてもこだわりがあって慎重です。
モノの量はとても少ない。
モノを整理する手間が無いので収納の工夫だけで、作業はサクサク進みました。
とにかく家具や収納用品は増やしたくないと言うので、今まで使っていた物を有効活用。
私の提案で凄く気に入ってもらったのが、キッチンに設置したチェスト。
今までの家では洋服を入れていたものを今度は食器入れに変更。
カウンターとしても使えて配膳するのに便利です。

2012年06月14日
今日から始めます No5
6月1日から始めた、不用品見直しとちょっと大掃除
8日に東海地方も梅雨入りし
終了しました。
と言うか、娘の結婚式が9日にありそこそこで終了させました^^
しかし今年は去年に比べると
かなり処分品は少なかった。
合計18点 【昨年30点】
さて、来年はどうでしょう
8日に東海地方も梅雨入りし
終了しました。
と言うか、娘の結婚式が9日にありそこそこで終了させました^^
しかし今年は去年に比べると
かなり処分品は少なかった。
合計18点 【昨年30点】
さて、来年はどうでしょう

2012年06月06日
今日から始めます No4
昨日セミナーがあって、
パンツにベルトをしようと思って
締めたら
アレーッ!!
ペタペテ張り付く感じがして
触ると内側が剥がれてきます。
古くなって劣化したみたいです

捨てますよ。
そしてボールペン、使いきれません。鉛筆は使わない。
行き先を探してみます。
処分品 今日現在18点
2012年06月03日
今日から始めます No3
今日は玄関周りのお掃除と下駄箱。
シューズ3足処分。
スケッチャーのシューズはつま先が少しほつれていました。@@
スニーカー2足は古いのもあって履かなかった。
処分品 今日現在11点
ちょっと大掃除、きりがないので
今日はここまで^^
2012年06月02日
今日から始めます No2
新しいシャワーヘッドに取り替えたのに
もしかしたらつかう??かも
と、思ってしまってあった古いシャワーヘッド
使いませんね

洗面台下のお掃除もしましたよ~

処分品 今日現在 8点