「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら
「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら 「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら
2012年06月01日
今日から始めます No1
梅雨入りまでに今日から始めます。
半年ごとに行っている
不用品見直しと、ちょっと大掃除
今日はこの7点。処分します。
小鉢、質感が良くなくてやっぱり使わない、
箸の先が劣化。
フォークは他にあって全く使っていなかった。
キッチンの引き出しもついでに拭き掃除。


処分品 今日現在 7点
半年ごとに行っている
不用品見直しと、ちょっと大掃除
今日はこの7点。処分します。
小鉢、質感が良くなくてやっぱり使わない、
箸の先が劣化。
フォークは他にあって全く使っていなかった。
キッチンの引き出しもついでに拭き掃除。
処分品 今日現在 7点
2012年04月18日
ハンガーを替える
中田工芸株式会社のハンガーに揃えてみた。
手持ちの洋服がなんだか高級感がでて
クローゼットを開けるのが楽しみになる。
お出かけ用のブラウスやシャツもハンガーに掛けて
合計27本使用。
それでも、この中に最近全く出番のない洋服が2着
それに替わるものを購入したら入れかえる予定。

手持ちの洋服がなんだか高級感がでて
クローゼットを開けるのが楽しみになる。
お出かけ用のブラウスやシャツもハンガーに掛けて
合計27本使用。
それでも、この中に最近全く出番のない洋服が2着
それに替わるものを購入したら入れかえる予定。
2012年03月24日
レストラまるまる整理収納その後
先月お仕事で伺ったレストランにランチに行ってきました。
藤枝で美味しいという噂のイタリアンレストラン!!!
何を頂こうか迷って、生パスタが美味しいらしい?一日10食限定ハンバーグ?どうしよう・・・
迷った結果ハンバーグ!
野菜たっぷりボリュームのハンバーグ&パン&デザート&コーヒー
これで、¥1200は大満足でした。
しかし食べながらも、目線はついついスタッフの動線



動きやすくなったか気になります
スムーズに流れができている、ホッツ。
お店の雰囲気もスッキリ・・・なんて思いながらお客様がいるのにキョロキョロしてしまい
ました。

バックヤードのラベルはお店のスタッフが完成してありました。
意識がとても変わったことに驚きでした
2012年02月12日
レストランまるまる整理収納
今回、お仲間のところに依頼のあったお仕事をスタッフとして
お手伝いさせて頂きました。
『スタッフ動線は短く』これがテーマです。
5人のアドバイザーがプロジェクトチームを組んで、1日でお店まるごと整理収納しました。
noriko
akemi
hatuyo
masayuki
ストックヤードからと、カウンターからと2手に分かれて
片付け開始。
黒一点の整理収納アドバイザーでありDIYアドバイザーの
masayukiはなくてはならない存在。
同時進行でその場で次々と棚を設置したり
DIYの技術を発揮。
ストックヤードの整理収納で
確実、無駄がなくなります。


ホールからカウンター~~厨房
不便に慣れてしまっていた動線を
見直す。
以前は通路が塞がって一人通るのがやっとでした。
より働きやすくなりました。


オーナー様の
お客様により良いサービスを提供したいという思いが
伝わってきました。
そして、スタッフのかたがたも
より働きやすい環境づくりに真剣でした。
スタッフが気持ちよく働いているお店は
お客様にその空気感が伝わります。
<店舗をよりきれいに、より動きやすくしたいとお考えのオーナー様、是非ご相談下さい。>
お手伝いさせて頂きました。
『スタッフ動線は短く』これがテーマです。
5人のアドバイザーがプロジェクトチームを組んで、1日でお店まるごと整理収納しました。
noriko
akemi
hatuyo
masayuki
ストックヤードからと、カウンターからと2手に分かれて
片付け開始。
黒一点の整理収納アドバイザーでありDIYアドバイザーの
masayukiはなくてはならない存在。
同時進行でその場で次々と棚を設置したり
DIYの技術を発揮。
ストックヤードの整理収納で
確実、無駄がなくなります。
ホールからカウンター~~厨房
不便に慣れてしまっていた動線を
見直す。
以前は通路が塞がって一人通るのがやっとでした。
より働きやすくなりました。
オーナー様の
お客様により良いサービスを提供したいという思いが
伝わってきました。
そして、スタッフのかたがたも
より働きやすい環境づくりに真剣でした。
スタッフが気持ちよく働いているお店は
お客様にその空気感が伝わります。
<店舗をよりきれいに、より動きやすくしたいとお考えのオーナー様、是非ご相談下さい。>
2011年12月05日
もっと使いやすくなるキッチンスタジオ
クリナップさんのキッチンスタジオの食器棚
お料理教室やイベントで様々な方が使っていますが
使いづらい
年内にしておきたい事の一つがこれ↑↑↑
今日アドバイザー2名で片付けました。

使用頻度の高いものが
目線より上の棚にあるので
取り出しづらい

←奥のものが出せない

種類別に分けて棚に並べてはあるけど
ワイングラスは収納位置が高すぎて手が届かない
問題は一度に何個くらい使うのか?

『使用頻度や一度に使う数を考えて収納』


手の届かない棚の位置には
ストックとしてのグラス


ラベルを貼って終了


使ったらここに仕舞ってくださいね
お料理教室やイベントで様々な方が使っていますが
使いづらい

年内にしておきたい事の一つがこれ↑↑↑
今日アドバイザー2名で片付けました。
使用頻度の高いものが
目線より上の棚にあるので
取り出しづらい
←奥のものが出せない
種類別に分けて棚に並べてはあるけど
ワイングラスは収納位置が高すぎて手が届かない
問題は一度に何個くらい使うのか?
『使用頻度や一度に使う数を考えて収納』
手の届かない棚の位置には
ストックとしてのグラス
ラベルを貼って終了

2011年05月01日
毎月・第一日曜日
毎月、第一日曜日 ノダショールーム・清水で収納プランのご相談をお受けしてます。
住まいづくりの段階から今だけでなく将来も見据えて生活シーンに合った収納計画が大切です。

リビングや子ども部屋で散らかりがちな
学校用具をスッキリ収納<壁厚収納>
住まいづくりの段階から今だけでなく将来も見据えて生活シーンに合った収納計画が大切です。

リビングや子ども部屋で散らかりがちな
学校用具をスッキリ収納<壁厚収納>
2011年01月09日
もてる女はバックが小さい
絡まる女子会「カバンの整理」セミナーに参加しました
断捨離ブームの今、まずは最も身近なカバンの整理からはじめてみましょう。
私のバック選びのポイントはバック自体が軽い事、
中身はなるべく小さい
それでないと肩は凝るし動作も鈍るから
驚くほどいろんなモノを持ち歩いているひとが多い。が本当に必要なのでしょうか?
カバンの整理のポイントは
ないと困るもモノに絞り込む
あったら便利程度のモノは無くても大丈夫
まずカバンの中のモノを全部出して、
今日使ったモノはどれか確認してみましょう
一週間以内に使ったモノはカバンの中身として必要なモノ。
一ヶ月に一回程度使うモノはカバンに入れない!
そんな基準を自分なりに決めることで
持っていないと不安から開放されるのではないでしょうか
今日の「カバンの整理」セミナーで
セレブな講師人から伝授いただいた
オシャレで整理上手な女子?(女子の年齢の上限)を私の今年のテーマにします。
断捨離ブームの今、まずは最も身近なカバンの整理からはじめてみましょう。
私のバック選びのポイントはバック自体が軽い事、
中身はなるべく小さい
それでないと肩は凝るし動作も鈍るから
驚くほどいろんなモノを持ち歩いているひとが多い。が本当に必要なのでしょうか?
カバンの整理のポイントは
ないと困るもモノに絞り込む
あったら便利程度のモノは無くても大丈夫

まずカバンの中のモノを全部出して、
今日使ったモノはどれか確認してみましょう
一週間以内に使ったモノはカバンの中身として必要なモノ。
一ヶ月に一回程度使うモノはカバンに入れない!
そんな基準を自分なりに決めることで
持っていないと不安から開放されるのではないでしょうか
今日の「カバンの整理」セミナーで
セレブな講師人から伝授いただいた
オシャレで整理上手な女子?(女子の年齢の上限)を私の今年のテーマにします。
2010年12月26日
2011年から
株式会社ノダ清水ショールームで2011年から定期的に整理収納のご相談をお受けします。
ショールームでは新たにバリアフリー発見・体験ブースが新設されて1月にリニューアルオープンします。

シュミレーションゾーン
洗面・トイレのスペースを確認できます。
「車椅子などの介護度に応じたスペースを
体感することができる」

あかりサポート
今、注目の蓄光素材を手すり・階段・廊下に組み込んで
夜間に発光して誘導線としてサポートします
ショールームでは新たにバリアフリー発見・体験ブースが新設されて1月にリニューアルオープンします。

シュミレーションゾーン
洗面・トイレのスペースを確認できます。
「車椅子などの介護度に応じたスペースを
体感することができる」

あかりサポート
今、注目の蓄光素材を手すり・階段・廊下に組み込んで
夜間に発光して誘導線としてサポートします
2010年11月22日
見えないモノを捨てる

断食では、体が目を覚ます。
情報断食では、心が目を覚ます。
捨てるとは
「今を生きる」
「今という時間を大切にする」
川井さんの本をよんだら、自分の枠が少し緩んだ感じ。
このところの腰痛が軽くなったみたい
2010年11月09日
ママ・チャイルドクラブで
今日は折戸生涯学習交流館、ママ・チャイルドクラブで
写真整理とスクラップブッキングの教室
やはり写真の整理も、いる・いらなで分ける事から
可愛いわが子の写真はどれもこれもアルバムに残したいけど
どれもこれも貼るとなんだかまとまりが無くなって、
写真が一番伝えたいことが見えなくなってしまう。
迷って選んだ写真は素敵な1ページになりました


写真整理とスクラップブッキングの教室
やはり写真の整理も、いる・いらなで分ける事から
可愛いわが子の写真はどれもこれもアルバムに残したいけど
どれもこれも貼るとなんだかまとまりが無くなって、
写真が一番伝えたいことが見えなくなってしまう。
迷って選んだ写真は素敵な1ページになりました


2010年10月24日
お片づけ相談会
本日のお片づけ相談会・xchange
こんなにたくさんの洋服が各家々に
眠っているんだと
実感します。
まだまだオシャレを楽しむのに充分な
アイテムがいっぱいありました。
自分では買わないけどちょっと冒険してみたい!
そんな洋服を見つけるのにいいですよ。


今回残った衣料はファイバーリサイクルネットワークに寄付させていただき
発展途上国に送られたり国内でウエスとして活用されます。
次回のお片づけ相談会
平成23年2月27日(日) 会場 藤枝市生涯学習センター
Xchange + おかたづけセミナーを予定してます
こんなにたくさんの洋服が各家々に
眠っているんだと
実感します。
まだまだオシャレを楽しむのに充分な
アイテムがいっぱいありました。
自分では買わないけどちょっと冒険してみたい!
そんな洋服を見つけるのにいいですよ。


今回残った衣料はファイバーリサイクルネットワークに寄付させていただき
発展途上国に送られたり国内でウエスとして活用されます。
次回のお片づけ相談会
平成23年2月27日(日) 会場 藤枝市生涯学習センター
Xchange + おかたづけセミナーを予定してます
2010年10月18日
整理を楽しむ
やらなくても生活に支障はないけど
いつかはやらなくちゃ
と思うことがいくつかありますが、
中でも面倒でついつい後回しになってしまうのが写真整理
これが、楽しみながら写真を整理する良いきっかけになるんです。
今日は工房ikeでスクラップブッキング教室開催
整理収納アドバイザーさんお二人も参加して下さって
手もうごくけどお口の方も
忙しくて
楽しい時間です♪♪♪

いつかはやらなくちゃ

中でも面倒でついつい後回しになってしまうのが写真整理
これが、楽しみながら写真を整理する良いきっかけになるんです。
今日は工房ikeでスクラップブッキング教室開催

整理収納アドバイザーさんお二人も参加して下さって
手もうごくけどお口の方も

楽しい時間です♪♪♪


2010年10月03日
見違えるように
ついに、我が家の長女がやりました。
ズボラで少々のことは気にならない娘が
こんな快適な暮らしを
完成させたんです。
お見事
先日、東京に途中下車して娘のアパートに寄って見たら
余にスッキリした空間に驚きました。
それに夕食まで用意してくれてこんな気分は初めて。
やればできるの見本、女子力アップしましたよ~


ズボラで少々のことは気にならない娘が
こんな快適な暮らしを
完成させたんです。
お見事

先日、東京に途中下車して娘のアパートに寄って見たら
余にスッキリした空間に驚きました。
それに夕食まで用意してくれてこんな気分は初めて。
やればできるの見本、女子力アップしましたよ~




2010年09月20日
まさかの発言
久しぶりに帰省した娘がまさかの発言です
社会人6年目の長女が仕事を辞めて再出発
仕事、結婚、人として、女性として・・・思うことがいっぱいあるようです。
これから再出発する前に
9月に入ってから部屋の整理をはじめたんです。
片付け好きの母からは考えにくい娘、ちょっとズボラ
とにかく理屈を捏ねずに就活<併せて婚活>しやすいようにモノを整理してみたら!!!
とうるさく私に説得されてモノの整理を始めました。
始めて3日位は部屋中にモノを全部出してしまって途方に暮れていたそうです。
又、元の場所に戻すのも大変だしどうしよう?処分するしかないと思いながらも、捨てられない・・・
・・・でも1つ処分し始めたら、堰を切ったようにずんずん流れができて
あれを処分したんだからこれもいらないわと、その後はかなりのスピードで片付いていったそうです。
娘のアパートに行くとすぐさま片付け・掃除をするのが習慣でしたが
もうその必要がないかもしれない。
こんなに清清しい気持ちになるんだね~
ほんとうにやって良かったとの感想です。
そしてその娘が久しぶりに帰省して、
我が家の戸棚をみて、指摘してきました。
この箱、使わないんじゃない? まさか娘に言われるなんて
何かの仕切りに使うかもしれないと思って取っておいた箱。
娘の言う通り、やっぱり使いそうもないので減らしました。


意識が変わるって凄いことですね。
社会人6年目の長女が仕事を辞めて再出発
仕事、結婚、人として、女性として・・・思うことがいっぱいあるようです。
これから再出発する前に
9月に入ってから部屋の整理をはじめたんです。
片付け好きの母からは考えにくい娘、ちょっとズボラ

とにかく理屈を捏ねずに就活<併せて婚活>しやすいようにモノを整理してみたら!!!
とうるさく私に説得されてモノの整理を始めました。
始めて3日位は部屋中にモノを全部出してしまって途方に暮れていたそうです。
又、元の場所に戻すのも大変だしどうしよう?処分するしかないと思いながらも、捨てられない・・・
・・・でも1つ処分し始めたら、堰を切ったようにずんずん流れができて
あれを処分したんだからこれもいらないわと、その後はかなりのスピードで片付いていったそうです。
娘のアパートに行くとすぐさま片付け・掃除をするのが習慣でしたが
もうその必要がないかもしれない。
こんなに清清しい気持ちになるんだね~

そしてその娘が久しぶりに帰省して、
我が家の戸棚をみて、指摘してきました。
この箱、使わないんじゃない? まさか娘に言われるなんて

何かの仕切りに使うかもしれないと思って取っておいた箱。
娘の言う通り、やっぱり使いそうもないので減らしました。


意識が変わるって凄いことですね。
2010年08月30日
夫はどちらでもいい
暑いとは言えもう9月に入るので
夫の夏服の整理です。
ショートパンツを含めこの10枚の服は今年
ほとんど着なかったモノ。
ちょっと体が成長したのもあるし、綿素材で縮んだ?のもある。
見た目も着心地が悪そう
夫は処分してもしなくても特にどちらでもいいみたいなので
きっぱりと処分です。

スラックスとジャケットは別で
普段着とちょっとお出かけ着は
今年これだけしか着てなかったんです。
こうして見てみると
来年の夏に揃えたいモノはTシャツ1~2枚ポロシャツ1枚
という感じです。
処分して私だけがスッキリ気分で
元々、夫はどとらでもいい・・・
とは言え、着易いモノ・気に入っているモノだけを着るんですよね。
夫の夏服の整理です。

ショートパンツを含めこの10枚の服は今年
ほとんど着なかったモノ。
ちょっと体が成長したのもあるし、綿素材で縮んだ?のもある。

見た目も着心地が悪そう

夫は処分してもしなくても特にどちらでもいいみたいなので
きっぱりと処分です。

スラックスとジャケットは別で
普段着とちょっとお出かけ着は
今年これだけしか着てなかったんです。
こうして見てみると
来年の夏に揃えたいモノはTシャツ1~2枚ポロシャツ1枚
という感じです。
処分して私だけがスッキリ気分で
元々、夫はどとらでもいい・・・
とは言え、着易いモノ・気に入っているモノだけを着るんですよね。
2010年08月02日
子どもが巣立った子ども部屋
子どもが巣立った後
大量の荷物がそのまま部屋に居座っている
さらに、普段使わないモノを押し込んでおくのに
ちょうど良い荷物置き場になっている
そんなお宅が多いのではなおでしょうか。


Mさん宅
子どもが巣立つと即座にモノを処分されたそうです。
思い出の品はダンボール箱に
2人のお子さんに各1箱づつ残しただけ
まーなんとあっさり潔く、整理収納のテキストみたいです
今、子どもが巣立った後の子ども部屋は
ご主人の書斎になっています。
机は子どもさんが使っていたものに手を入れて
本棚と一体にしてご自分で作ったもの。
こんな住まいから
心のゆとりを感じます
大量の荷物がそのまま部屋に居座っている
さらに、普段使わないモノを押し込んでおくのに
ちょうど良い荷物置き場になっている
そんなお宅が多いのではなおでしょうか。


Mさん宅
子どもが巣立つと即座にモノを処分されたそうです。
思い出の品はダンボール箱に
2人のお子さんに各1箱づつ残しただけ
まーなんとあっさり潔く、整理収納のテキストみたいです

今、子どもが巣立った後の子ども部屋は
ご主人の書斎になっています。
机は子どもさんが使っていたものに手を入れて
本棚と一体にしてご自分で作ったもの。
こんな住まいから
心のゆとりを感じます

2010年06月28日
お片づけ相談 & xcange



第1回おかたづけ無料相談会 & xchange無事開催できました
お天気があまり良くなかったのですが
クローゼットに眠っているたくさんの衣類をもって参加くださって
うれしかったです

遠慮されて交換されなかった?いえ、やっぱりせっかくクローゼットの整理をしたかった!んだから
これ以上増やさないという意識が皆さんおありのようです。
すごくお洒落な洋服がいっぱい出品されていたのに、
あんまり一人でいっぱいいただいてしまうと後で来た方に悪いので遠慮された方もいましたけど
こんな機会に、普段自分では買わないけど、ちょっと冒険してみるのもいいですね。
皆でモノを回して地球環境を配慮しながら積極的にお洒落を楽しみましょう

おかたづけ相談は、やはり皆さんお家を片付けたいけどどこからてをつけていいのかわからない方が多いです。
まずはモノを減らす一歩を踏み出してください。
【次回おかたづけ無料相談会 & xchange】
10月24日 10:00~15:00 クリナップ静岡ショールーム 静岡市駿河区中原331-2
2010年06月24日
ドアを全開
今日は久しぶりの晴れ間で
家のドアというドアを全開して
台所のシンク下は特に湿気が溜まりやすいので気になりますね
シンク下のドアを開けると毎日気になるんです。
15年も使い続けてなんだか汚い包丁差し
ちょうど自宅に戻っていた夫がそんな私の呟きを耳にして
包丁スタンド?作ってくれました。

ドア内側の出っ張りが収納の邪魔をしていたので外してスッキリしました


ネットでしらべるとオシャレで色んな包丁差しやスタンドがあって
前から買おうかず~っと迷っていたけど
まずはモノを増やさないということでしばらくこれでいってみます

家のドアというドアを全開して
台所のシンク下は特に湿気が溜まりやすいので気になりますね

シンク下のドアを開けると毎日気になるんです。
15年も使い続けてなんだか汚い包丁差し

ちょうど自宅に戻っていた夫がそんな私の呟きを耳にして
包丁スタンド?作ってくれました。

ドア内側の出っ張りが収納の邪魔をしていたので外してスッキリしました



ネットでしらべるとオシャレで色んな包丁差しやスタンドがあって
前から買おうかず~っと迷っていたけど
まずはモノを増やさないということでしばらくこれでいってみます

2010年05月20日
犬だって自分で決めたい
くらし塾で子育て講座を担当される増田さん家の珍犬、マロ君
先日、マロ君のおもちゃを整理して、このところぜんぜん使っていないおもちゃを
処分しようかな?と思って
処分対称のおもちゃ5個を紙袋に入れてリビングの隅に置いていたそうです。
マロ君、何かを探しているような素振りで・・・ウロウロ
紙袋の近くまで来ると立ち止まってはジーッと見ていたそうです。
なーに、これなの?と言って紙袋を開けてあげると
顔を突込んで、処分しようと思ったおもちゃ5個の内4個を
急いで自分のおもちゃが置いてある場所にもって行ったんだそうです。
結局、処分したおもちゃは1個。
このごろ使っていないおもちゃでも、
子どもにとっては今使っていないだけかもしれません。
処分は即決ではなく、少し余裕を持って何処かに一旦しまっておく、決断は保留。
子どもが使っていないおもちゃを思い出して
あれは何処?と聞かれたら「このところ使わなかったからしまってあったのよ」
と言ってだしてあげましょう。
子どもの様子を見てそのまま忘れてしまうようなら処分してもいいですね。
ついつい、使ってないんだったら処分しちゃおうと親は思いますが、こんなヒントを増田さんに教えていただきました
先日、マロ君のおもちゃを整理して、このところぜんぜん使っていないおもちゃを
処分しようかな?と思って
処分対称のおもちゃ5個を紙袋に入れてリビングの隅に置いていたそうです。
マロ君、何かを探しているような素振りで・・・ウロウロ
紙袋の近くまで来ると立ち止まってはジーッと見ていたそうです。
なーに、これなの?と言って紙袋を開けてあげると
顔を突込んで、処分しようと思ったおもちゃ5個の内4個を
急いで自分のおもちゃが置いてある場所にもって行ったんだそうです。
結局、処分したおもちゃは1個。
このごろ使っていないおもちゃでも、
子どもにとっては今使っていないだけかもしれません。
処分は即決ではなく、少し余裕を持って何処かに一旦しまっておく、決断は保留。
子どもが使っていないおもちゃを思い出して
あれは何処?と聞かれたら「このところ使わなかったからしまってあったのよ」
と言ってだしてあげましょう。
子どもの様子を見てそのまま忘れてしまうようなら処分してもいいですね。
ついつい、使ってないんだったら処分しちゃおうと親は思いますが、こんなヒントを増田さんに教えていただきました
2010年05月02日
今年も清楚に

ナニワイバラの花が今年もこんなにきれいに咲きました
清楚な花びらがウエディングドレスみたい!
さっそくデジカメで撮って
撮ったらプリント・・・習慣にしてしまうと写真の整理がスムーズにできます
出来上がった写真を楽しみながらアルバムにするもよし
即アルバムにするのはムリという方は
「日付順に整理」しておくといいですね
