「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら 「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら     「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら

2010年05月20日

犬だって自分で決めたい

くらし塾で子育て講座を担当される増田さん家の珍犬、マロ君
先日、マロ君のおもちゃを整理して、このところぜんぜん使っていないおもちゃを

処分しようかな?と思って

処分対称のおもちゃ5個を紙袋に入れてリビングの隅に置いていたそうです。

マロ君、何かを探しているような素振りで・・・ウロウロ

紙袋の近くまで来ると立ち止まってはジーッと見ていたそうです。

なーに、これなの?と言って紙袋を開けてあげると

顔を突込んで、処分しようと思ったおもちゃ5個の内4個を

急いで自分のおもちゃが置いてある場所にもって行ったんだそうです。

結局、処分したおもちゃは1個。


このごろ使っていないおもちゃでも、

子どもにとっては今使っていないだけかもしれません。

処分は即決ではなく、少し余裕を持って何処かに一旦しまっておく、決断は保留。
子どもが使っていないおもちゃを思い出して

あれは何処?と聞かれたら「このところ使わなかったからしまってあったのよ」

と言ってだしてあげましょう。

子どもの様子を見てそのまま忘れてしまうようなら処分してもいいですね。


ついつい、使ってないんだったら処分しちゃおうと親は思いますが、こんなヒントを増田さんに教えていただきました
  


Posted by u-comfort  at 22:43Comments(0)整理収納