「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら
「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら 「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら
2013年09月25日
汚れに負けない
昨日は山猫軒でお掃除セミナー
いつ伺ってもステキで心地よい山猫さん家です☆


クリスタルミューズの木村由依先生を講師に8名が参加しました。
私は普段、自然素材を使ったお掃除をしていて、自己流でやっていますが
これでいいのかしら?をプロから学びたかった。
プロの先生の講義と実践はとても納得できました。
家の汚れは殆どが酸性です。皮脂やキッチンの油汚れは酸性です。
その酸性の汚れの上に埃が溜まったり、積もり積もって頑固な汚れに
なってしまいます。これら
酸性の汚れには⇒アルカリ性の(重曹、セスキ炭酸ソーダ、炭酸ナトリウムなど)で落とします
逆にアルカリの汚れは家の中には少ないんですね。水回りのカルキ汚れで
白くなったものや尿石。これら
アルカリの汚れには⇒酸性の(クエン酸・酢)で落とします。
この基本を覚えると頭の中が整理できて汚れが怖くない。
ドラックストアで売っている洗剤の成分表を見てみると酸性やアルカリ性と書いて
あるのでどんな汚れに効くのか整理してみてください。
もう一つ、道具も大事。体力をなるべく使わないために適切な道具を使う。
汚れに負けないお掃除セミナーでした。

いつ伺ってもステキで心地よい山猫さん家です☆
クリスタルミューズの木村由依先生を講師に8名が参加しました。
私は普段、自然素材を使ったお掃除をしていて、自己流でやっていますが
これでいいのかしら?をプロから学びたかった。
プロの先生の講義と実践はとても納得できました。
家の汚れは殆どが酸性です。皮脂やキッチンの油汚れは酸性です。
その酸性の汚れの上に埃が溜まったり、積もり積もって頑固な汚れに
なってしまいます。これら
酸性の汚れには⇒アルカリ性の(重曹、セスキ炭酸ソーダ、炭酸ナトリウムなど)で落とします
逆にアルカリの汚れは家の中には少ないんですね。水回りのカルキ汚れで
白くなったものや尿石。これら
アルカリの汚れには⇒酸性の(クエン酸・酢)で落とします。
この基本を覚えると頭の中が整理できて汚れが怖くない。
ドラックストアで売っている洗剤の成分表を見てみると酸性やアルカリ性と書いて
あるのでどんな汚れに効くのか整理してみてください。
もう一つ、道具も大事。体力をなるべく使わないために適切な道具を使う。
汚れに負けないお掃除セミナーでした。

