「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら
「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら 「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら
2015年11月13日
年末の片づけ&掃除の基本


そろそろ気になりますね。片づけと大掃除!

あまり寒くならない内にやってしまいたいものです。
お掃除といえば洗剤ですが、
この洗剤が色んな種類が有って混乱してしまいます。
洗剤をたくさん持ちすぎて洗面所やキッチンのシンク下が 片づかないお宅もあります。
一般に売られている洗剤には
中性洗剤、弱酸性洗剤、酸性洗剤、弱アルカリ洗剤、アルカリ洗剤 と、あります。
ボトルの裏を見ると記されています。
用途別にそろえると洗剤ばかり増えてしまう。
そこで、シンプルにナチュラル掃除を勧めします。
酸性の汚れ(油汚れ、皮脂汚れ、手垢)を落とすには⇒重層やセスキ炭酸ソーダ
アルカリの汚れ(尿石、水あか、タバコのヤニ)を落とすには⇒クエン酸、酢
キッチン、トイレや浴室とそれぞれの汚れを知って
クエン酸や重層、セスキで汚れを落とすことができます。
洗剤の数をぐっと減らす事ができます。
