「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら 「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら     「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら

2017年03月05日

被災時も日常も役立つ

被災時も日常も役立つ
被災時も日常も役立つ
被災時も日常も役立つ

☆被災時でも温かい料理が食べられるポリ袋調理☆
 
ガスや水道、電気などのライフラインが使えなくなっても簡単な食事を作って食べる事ができます。


一度に複数のポリ袋を入れて調理ができるため、主食とおかずが同時に作れます。
 
 
用意するもの
 
カセットコンロ、カセットボンベ、鍋、高密度ポリレチレン製の袋(厚さ0.01mm)、水
 
 
 
調理のポイント
 
 
・食材は均一に熱が入るように、ポリ袋に食材を平らに入れる
 
・熱でポリ袋が膨らむのでしっかり空気を抜いて、袋の上の部分を結ぶ
 
・食材は袋の半分以下になるようにする
 
・火を止めると袋が鍋底についてしまうので、ポリ袋を取り出してから火を止める
 
・調味液は少なめにして、好みに応じて食べる時に調節




 


ホームページはこちら
同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
夫がいよいよ我が家に根を下ろす
春が待ち遠しい
明けましておめでとうございます
カビ臭い
7月6日の記事
羽毛布団、クリーニングのタイミング
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 夫がいよいよ我が家に根を下ろす (2018-04-15 22:45)
 春が待ち遠しい (2018-01-23 20:59)
 明けましておめでとうございます (2018-01-03 22:35)
 カビ臭い (2017-07-11 22:41)
 7月6日の記事 (2017-07-06 22:52)
 羽毛布団の収納は (2017-07-05 22:50)

Posted by u-comfort  at 23:28 │Comments(0)暮らし

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
被災時も日常も役立つ
    コメント(0)