「整理収納アドバイザー2級認定講座開催日程」→2018年4月・5・6・7月開催予定・・・ 詳細はこちら 「ルームスタイリスト2級認定講座開催日程」→・・・詳細はこちら     「ルームスタイリスト1級認定講座開催日程」→詳細はこちら

2009年03月06日

流儀

流儀















流儀















流儀














流儀










今日はあいにくの雨です。ほぼ引っ越しの準備はできました。
2年間主人が暮らした住まいのお手入れ。窓のサッシを洗い流し、ついでにベランダも大掃除。お風呂場のカビとりをして障子も張り替え・・・スッキリです。次に入る方がすぐ生活できるようにして、また新しい赴任地へ。    官舎住まいの流儀


ホームページはこちら
同じカテゴリー(引越etc.)の記事画像
18回目の引っ越し
17回目の引っ越し
16回目の引越し
15回目の引越しは・・・風邪に遣られる
14回目の引越しは
いつも通りに
同じカテゴリー(引越etc.)の記事
 18回目の引っ越し (2016-05-29 23:25)
 17回目の引っ越し (2016-04-03 20:57)
 16回目の引越し (2014-08-24 20:47)
 15回目の引越しは・・・風邪に遣られる (2013-12-11 19:22)
 14回目の引越しは (2011-04-07 23:37)
 14 (2011-03-03 22:42)

Posted by u-comfort  at 17:52 │Comments(4)引越etc.

この記事へのコメント
お疲れ様です。

官舎の引越しって大変ですね。

サッシの溝が見事にきれいですね!掃除の技があるとか?

障子の張替えまでするんですね。

家の周りにも官舎がたくさんあるけど、

みんなやっているのかな~?

ここまできれいにしてくれたら次の住人はラッキーですね。
Posted by よざんさん at 2009年03月06日 18:58
>よざんさん<

そう、こんな事言うと非難轟々かもしれないけど、若い方はあまり認識がないみたいです。官舎なので大事に使って受け継いでいかないとだめだと思うんですが。若かりし頃、官舎住まいで先輩のお姉さま方にビシバシ流儀を叩き込まれました。ビシバシはできませんが、若い方達の目に留まることを願って
Posted by u-comfortu-comfort at 2009年03月06日 19:16
官舎の引越しって
お掃除業者は入らないのですか?

息子の引越しの時
お風呂もキッチンのピカピカの磨いたのに
お掃除料金はしっかり引かれました。

サッシは見事ですね。
わが家のサッシは・・・・とほほ・・です。
掃除の技?を教えてください。
Posted by cota at 2009年03月06日 19:19
>cota さん<

お掃除業者は入りません、自分でお掃除業者を頼めばべつですが。
賃貸のアパートやマンションですと敷金に入ってるみたいですよね。

サッシのお掃除はサッシブラシと水のみ、特別な技はありません。
Posted by u-comfort at 2009年03月06日 19:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
流儀
    コメント(4)